本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
NWEC検索モジュール
女性情報CASS
全国女性アーカイブ所在情報データベース
女性情報ナビゲーション
文献情報データベース
女性関連施設データベース
女性と男性に関する統計データベース
女性情報レファレンス事例集
女性のキャリア形成支援サイト
シソーラス用語検索
ENGLISH
ENGLISH
国立女性教育会館へ
文字サイズ
小
中
大
女性情報レファレンス事例集
女性情報レファレンス事例集
>
検索結果
使い方
検索結果
検索ワード:10. くらし・環境
表示件数
20
50
100
全件
全て選択
選択解除
選択されたデータの詳細表示
全53件のデータが検索されました。
検索結果
(312)女性のアルコール依存についての資料を探しています。
[更新日:2021/04/07]
(313)コロナ禍における防災と女性について、地域活動における男女共同参画と関連した動きはあるのでしょうか。
[更新日:2021/04/07]
(304)民族として長い間認められなかったアイヌの女性について、受けてきた差別や実態を知りたいのですが。
[更新日:2020/03/26]
(299)国際ガールズデーなど若い世代の女性に対する最近の国際的な取り組みにはどんなものがありますか。
[更新日:2019/03/25]
(295)「ダブルケア」や「老老介護」という言葉をよく耳にしますが、介護の担い手の現状やこれまでの変化がわかるような資料はありますか。
[更新日:2017/03/02]
(289)2014年1月17日に「子どもの貧困対策法」が施行されましたが、それはどのような内容ですか。
[更新日:2017/03/02]
(279)イクメンという言葉が定着し、自治体によっては父子手帳が発行されているそうですが、父子手帳に関する資料や、男性が積極的に育児に関わっている事例を紹介した本などはありませんか。
[更新日:2015/04/30]
(278)発達障害の子どもを育てる母親に参考になる本はないでしょうか。
[更新日:2015/04/30]
(280)2015年3月に、日本で国連防災世界会議が開催されましたが、女性に関する取組はなされたのでしょうか。
[更新日:2015/04/30]
(268)介護を理由に仕事を辞める人が増えていると聞きました。実態等について詳しく知りたいのですが。
[更新日:2014/10/24]
(269)家庭科が男女必修になった経緯、現状や課題を知りたいのですが。
[更新日:2014/10/24]
(263)高齢者への虐待が問題となっています。その実態や防止について調べるのに参考になる資料を紹介してください。
[更新日:2014/04/07]
(259)災害が起こったときに、女性相談を受ける参考となる情報を教えてください。
[更新日:2014/04/07]
(251)最近よく、相対的貧困という言葉を聞くようになりましたが、どういうことをさしているのでしょうか。
[更新日:2013/12/26]
(249)女性の視点に立った災害避難所の運営を行うために参考になる情報はありますか。
[更新日:2013/12/26]
(247)東日本大震災において女性や子どもに行われている支援の事例について知りたいのですが。
[更新日:2013/03/27]
(243)2012年にあった「リオ+20」という国際会議は、男女共同参画とはどのように関係があるのでしょうか。
[更新日:2013/03/27]
(236)高齢女性の貧困問題について調べています。背景や実情等がわかる資料を教えてください。
[更新日:2012/11/09]
(228)災害時における死亡者数は女性の方が多いと聞きましたが、それを裏付ける資料があれば教えてください。
[更新日:2012/03/26]
(222)地域の防災計画に男女共同参画の視点を取り入れるために参考となる資料等を紹介してください。
[更新日:2011/12/05]
(219)漁業に従事する女性について調べています。参考資料を紹介してください。
[更新日:2011/12/05]
(218)生き方や働き方、家庭や夫婦のことなど、男性が悩みを相談できるところを紹介してください。
[更新日:2011/12/05]
(211)地域における外国籍女性との共生、支援の事例や、相談窓口について教えてください。
[更新日:2011/04/05]
(216)女性が多い職種への男性の進出度について知りたいのですが。
[更新日:2011/04/05]
(214)高齢者の孤立化について調べたいのですが。
[更新日:2011/04/05]
(203)女性が遺言を書くために参考になる資料を紹介してください。
[更新日:2010/11/19]
(206)団塊世代の男性向け講座の中で、男女共同参画のワークショップを実施したいと思います。参考になる資料を教えてください。
[更新日:2010/09/16]
(195)フェアトレードは女性の自立支援に結びつくと聞きますが、どういうことでしょうか?
[更新日:2010/03/10]
(198)若い世代では家事に抵抗の無い男性も増えているようですが、国際的にみて日本男性の家事参加は少ないようです。その背景を調べたいのですが。
[更新日:2010/03/10]
(199)経済的に困難な女性に対する支援制度を教えてください。
[更新日:2010/03/10]
(190)ファッションについてジェンダー視点でレポートを書きたいと思っています。参考になる資料はありますか?
[更新日:2009/11/09]
(185)男性が介護で困ったとき、相談するところがありますか?また役立つ情報をおしえてください
[更新日:2009/11/09]
(188)女性が日常生活の中で抱える悩みや女性特有の問題について、無料で相談できる公的な機関には、どのようなところがありますか。
[更新日:2009/11/09]
(178)共働きやひとり親家庭の子どもが小学校に入学したときの、放課後や長期休暇の過ごし方に関する情報がほしいのですが。
[更新日:2009/03/19]
(163)ひとり親家庭をサポートする情報を知りたいのですが。
[更新日:2008/03/03]
(150)男女共同参画の視点にたって災害と女性を考えるとはどういうことですか。
[更新日:2007/01/31]
(140)育児休業中なのですが、職場復帰するにあたり、どんなことを知っておいたら安心ですか。
[更新日:2006/12/26]
(132)「ストーカー」被害についての記事を見ました。ストーカー被害とはどういったものか、被害に遭わないための方法も知りたいのですが。
[更新日:2005/02/25]
(131)定年後の男性の地域との関わり方について、男女共同参画の視点で勉強会をひらくための資料を探しています。
[更新日:2005/02/24]
(130)「ワーク・ライフ・バランス」の考え方や取り組みについて知りたいのですが。
[更新日:2005/02/24]
(123)最近、熟年世代の結婚が増えてきていると聞きましたが、裏づけとなるデータやその背景について知りたいのですが。
[更新日:2005/02/18]
(122)DV防止法が改正され、地方公共団体は『基本計画』を策定しなければなりません。策定にあたり参考となる事例や文献などはないでしょうか?
[更新日:2005/02/18]
(107)ひとりでも入れるお墓があると聞いたのですが、そのような最近の多様化しているお墓について知りたいのですが。
[更新日:2004/09/22]
(95)高齢社会における女性の生き方について、グループで勉強会を開くための資料を探しています。
[更新日:2004/02/16]
(90)読み聞かせに男女共同参画の視点で書かれた絵本を選びたいのですが。
[更新日:2004/02/12]
(72)ライフプランや結婚観などについて、海外の学校や家庭ではどのように教えているのでしょうか?
[更新日:2003/07/01]
(71)転勤で初めてこの地域に来ました。地域の子育て情報がほしいのですが。
[更新日:2003/07/01]
(59)男女共同参画関連パネルを借りて自館で展示したいのですが。
[更新日:2023/04/18]
(51)日本人の女性、男性が一日のうち家事をする時間はどのくらいですか。
[更新日:2002/12/01]
(33)男女共同参画の視点でまちづくりを考えたいのですが。
[更新日:2002/08/01]
(29)再就職したいと思っていますし、在宅ワークにも興味があるのですが、資格もないし、何から、どう準備したらよいのかわかりません。
[更新日:2002/07/31]
(28)母子家庭への児童扶養手当の制度が改正されたそうですが、どう変わったのですか?
[更新日:2002/07/31]
(16)熟年離婚が増えていることを裏付けるようなデータを調べています。同居20年以上の夫婦の離婚件数がわかる資料を教えてください。
[更新日:2002/07/12]
全53件
ページトップへ