事例

事例作成日:2013/03/27
更新日:2013/03/27

質問

(247)東日本大震災において女性や子どもに行われている支援の事例について知りたいのですが。

カテゴリ

06. 社会10. くらし・環境

ヒアリングのポイント

質問者の立場(研究者、学生、行政関係者、支援団体所属など)、目的(研究やレポート作成、対策や支援のためなのか)を確認する。

参考資料・情報源

・内閣府男女共同参画局「男女共同参画の視点からの災害対応」サイト
・国立女性教育会館女性情報ポータル"Winet"「NWEC災害復興支援女性アーカイブ」「文献情報データベース」「女性情報ナビゲーション」
・自館所蔵データベース
・インターネット

提供情報・回答

東日本大震災後に行われた女性や子どもに対する支援の事例については、内閣府男女共同参画局ウェブサイトの「男女共同参画の視点からの災害対応」ページに掲載されている調査報告があるほか、活動にあたった女性団体等が出している事例集、取り組みについての報告書や図書などが出されている。

◆内閣府男女共同参画局による取り組み、調査報告
・「男女共同参画局の取組」『内閣府男女共同参画局』内閣府男女共同参画局、2013.3.8アクセス、
 http://www.gender.go.jp/saigai/torikumi.html
*「女性の視点・ニーズを反映した避難所での好事例」、「男女共同参画の視点を踏まえた仮設住宅における災害対応について」などが掲載されている
・「男女共同参画の視点による震災対応状況調査(平成24年7月)」『内閣府男女共同参画局』内閣府男女共同参画局、2013.3.8アクセス、
 http://www.gender.go.jp/saigai/jyoukyou.html
*被災地の地方公共団体、民間団体等の震災時の対応の状況等を把握するとともに、各種事例を集積し、男女共同参画の視点に基づいて分析・検討を行うことにより、今後解決すべき課題等を明らかにするために実施された調査。
・『災害時における男女共同参画センターの役割調査報告書』内閣府男女共同参画局、全国女性会館協議会、横浜市男女共同参画推進協会、2012
*東日本大震災に際して、被災地の男女共同参画センター及び全国各地の主な男女共同参画センターがどのような被災者支援や災害・復興対応を行ったかを明らかにし、男女共同参画センターの災害時における役割と課題を検証することを目的として実施された調査の報告書。インターネットで公開されている。2013.3.8アクセス、
 http://www.gender.go.jp/saigai/yrep.html
・内閣府男女共同参画局『男女共同参画白書:平成24年版』
*特集として「男女共同参画の視点からの防災・復興」が掲載されている。インターネットでも公開されている。2013.3.8アクセス、
 http://www.gender.go.jp/whitepaper/h24/zentai/html/honpen/b1_s00_00.html

◆女性/男女共同参画センター関連資料
・国立女性教育会館「NWEC災害復興支援女性アーカイブ」
 いくつかの女性/男女共同参画センターが行った災害復興支援活動が検索できる。2013.3.21アクセス、
 http://w-archive.nwec.jp/saigai
・『東日本大震災復興シンポジウムin岩手:震災復興をめざす男女共同参画社会』岩手県男女共同参画センター、2012
・福島県男女共生センター『未来館NEWS:福島県男女共生センター広報誌』
*臨時版Vol. 1からVol. 3およびNo. 43に避難所内女性専用スペース運営支援など震災関連事業特集が掲載されている。全文はインターネットで公開されている。2013.3.8アクセス、
 http://www.f-miraikan.or.jp/news/index.html

◆民間団体等がまとめた事例
・『いいね!事例集:東日本大震災復興支援』(2012/1/19ver.)、2013.3.8アクセス、
 http://kouikinet.jp/jirei/jireidoc/jireishu_20120119.pdf
・『現場に学ぶ、女性と多様なニーズに配慮した災害支援事例集:災害支援にジェンダーの視点を!:こんな支援が欲しかった!』東日本大震災女性支援ネットワーク、2012
*インターネットで全文ダウンロード可能。2013.3.8アクセス、
 http://risetogetherjp.org/?p=2189
・『24時間のホットラインと被災地の女性団体への人材提供、雇用創出、財政支援事業報告書』全国女性シェルターネット、2012
・『東日本大震災日本ユニセフ協会緊急・復興支援活動:子供にやさしい復興をめざして』日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)、2011-
*6か月レポート、1年レポート、2年レポートがあり、それぞれインターネットで全文ダウンロード可能。2013.3.8アクセス。
 6か月レポート:http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/pdf/uf_6_report_j_all.pdf
 1年レポート:http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/pdf/1_year_report.pdf
 2年レポート:http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/pdf/2_year_report.pdf
・Emergency relief and reconstruction support:toward a child-friendly reconstruction Tokyo:Japan Committee for UNICEF, 2011-
*『東日本大震災日本ユニセフ協会緊急・復興支援活動:子供にやさしい復興をめざして』の英語版。6か月レポート、1年レポートがあり、それぞれインターネットで全文ダウンロード可能。2013.3.8アクセス。
 six-month report:http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/en/pdf/uf_6_report_e_all.pdf
 One-year report:http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/en/pdf/1year_report_en.pdf
・Japan Women's Watch (JAWW). Empowerment of Japanese women engaging in farming, forestry and fisheries:challenges for the reconstruction from the Great East Japan Earthquake and Fukushima nuclear power disaster:for the 56th session of UN Commission on the Status of Women Yokohama:Japan Women's Watch , 2012

◆図書
・竹信三恵子, 赤石千衣子編『災害支援に女性の視点を!』岩波書店、2012
・つながる.com編『子連れ防災手帖:被災ママ812人が作った』メディアファクトリー, 2012
・日本女性学習財団編『被災地支援者のエンパワーメントに関する調査研究:東日本大震災復興支援事業報告書』日本女性学習財団編、2012
・日本BPW連合会編『3・11女たちが走った:女性からはじまる復興への道』ドメス出版、2012
・日本弁護士連合会編『災害復興東日本大震災後の日本社会の在り方を問う:女性こそ主役に!』日本加除出版、2012
・みやぎの女性支援を記録する会編著『女たちが動く:東日本大震災と男女共同参画視点の支援:from Miyagi』生活思想社、2012
・村田晶子編著『復興に女性たちの声を:「3・11」とジェンダー』早稲田大学出版部、2012
・『岩手大学男女共同参画推進室の男女共同参画の視点をふまえた復興支援の取り組み報告書』岩手大学男女共同参画推進室、2012
・鈴木庸裕編著『「ふくしま」の子どもたちとともに歩むスクールソーシャルワーカー:学校・家庭・地域をつなぐ』ミネルヴァ書房,2012
・内橋克人編『大震災のなかで:私たちは何をすべきか』岩波書店、2011
・大橋雄介著『3・11被災地子ども白書』明石書店、2011
・「ビッグパレットふくしま避難所記」刊行委員会編集『生きている生きてゆく:ビッグパレットふくしま避難所記』アム・プロモーション (発売)、2011

◆資料リスト
・国立女性教育会館テーマ展示リスト、2013.3.6アクセス、
 http://www.nwec.jp/jp/center/page06.html
「災害・原発事故・復興と女性」」(2012年4~6月)
「災害と女性」(2011年4~6月)
・「震災関連資料リスト」『兵庫県立男女共同参画センター・イーブン』兵庫県立男女共同参画センター・イーブン、2013.3.6アクセス、
 http://www.hyogo-even.jp/library.html#library-sinsailibra

コメント

参考事例
(228)災害時における死亡者数は女性の方が多いと聞きましたが、それを裏付ける資料があれば教えてください。
(222)地域の防災計画に男女共同参画の視点を取り入れるために参考となる資料等を紹介してください。
(150)男女共同参画の視点にたって災害と女性を考えるとはどういうことですか。

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp