本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
NWEC検索モジュール
女性情報CASS
全国女性アーカイブ所在情報データベース
女性情報ナビゲーション
文献情報データベース
女性関連施設データベース
女性と男性に関する統計データベース
女性情報レファレンス事例集
女性のキャリア形成支援サイト
シソーラス用語検索
ENGLISH
ENGLISH
国立女性教育会館へ
文字サイズ
小
中
大
停止
は、
女性の現状と課題を伝え、
女性の地位向上と男女共同参画社会形成を
目指した
情報の総合窓口
です。
情報を探す
本や雑誌を探す
雑誌記事・新聞記事を探す
女性関連施設を探す
統計データを探す
女性情報CASS
(横断検索)
女性情報ナビゲーション
(リンク集)
女性情報レファレンス
事例集
女性のキャリア形成
支援サイト
国立女性教育会館
リポジトリ
女性デジタル
アーカイブシステム
NWEC災害復興支援
女性アーカイブ
全国女性アーカイブ
所在情報データベース
情報の探し方
NWECが提供する図書・資料・データベースの探し方をご案内するNWECウェブサイトのページへ移動します。
さらに探す
男女共同参画社会形成に関する資料やデータ、事例などのデータベース一覧のNWECウェブサイトのページへ移動します。
新着案内
新聞記事
和雑誌記事
本
地方行政資料
Web
統計
ここに更新情報が掲載されます。
RSS
もっと見る
令和6年版男女共同参画白書 / 内閣府男女共同参画局総務課調査室
日本の男女共同参画センター・ライブラリー 女性情報を求めて / 青木玲子
ハーバード大学ラドクリフ研究所シュレジンガー図書館における2つのコレクション / 飯田祐子
翻訳家政書『家内心得草 一名保家法』 (1876) の原典再調査 Beeton’s Every-Day Cookery and Housekeeping Book (1872) の特定 / 山田千聡
平均余命の伸びに伴う保険料拠出期間の延長 / 高橋俊之
研究の動向(81) 子どもの貧困と社会政策学・社会福祉学 / 所道彦
少子化対策の30年を振り返る / 松浦司
独身者データと既婚者の振り返りデータを用いた結婚の決定要因に関する経済分析 / 鈴木亘, 小島宗一郎
人口減少社会における自動化技術と仕事との関係 AI利用事例調査より / 藤本昌代
「The Women’s Library@LSE」と性平等図書館「ヨギ」 / 金慧昇
世界の女性・ジェンダー図書館リサーチ / 孫詩彧
GRLの歩み(~2022年3月) / 榊原千鶴
これからのジェンダー・リサーチ・ライブラリとその核としての水田珠枝文庫 / 林葉子
ジェンダーのもとにあるもの 人間も生物である / 田中実
ジェンダーと医学 近未来的な医療の動向を俯瞰して / 梶山広明
ジェンダーの視点から考える工学研究 / 鳴瀧彩絵
経済学におけるジェンダーの視点 / 新井美佐子
GRL連続セミナー「家族とジェンダー」 子育てをめぐるポリティクスを探る / 清水美紀
GRL企画展示 「女医」の近代 戦前期日本における女子医学専門学校の経験 / 目黒茜
女性版骨太の方針2024 / 内閣府男女共同参画局総務課
Special series vol.1 兵庫県豊岡市の挑戦 「ジェンダーギャップの解消」 / 豊岡市多様性推進・ジェンダーギャップ対策課
労働判例速報 総合職(配転に応じ得る者)のみを対象とする社宅制度と一般法理としての間接性差別の成否 AGCグリーンテック事件(東京地判令和6・5・13) / 竹内(奥野)寿
韓国の社会的協同組合のいま(1) サリム医療福祉社会的協同組合 / 上前万由子
韓国の社会的経済組織レポート / 友岡有希
2024年年金財政検証特集の各論文から触発されたいくつかの議論 / 駒村康平
多様な働き方によって変わる将来の年金額と今後の課題 女性労働者と短時間労働者の増加についての考察 / 藤森 克彦
Gender Issues among Migrant Workers in Thailand Creating a Space of Their Own / Kyoko Kusakabe
GRL連続セミナー「家族とジェンダー」 『結婚の自由』と最小結婚の構想 / 久保田裕之
参加報告『フェミニスト経済学ハンドブック』翻訳・出版プロジェクト読書会 / 高橋麻美, 佐藤直子
在留資格「興行」とは何だったのか 入国管理行政と招聘業界における言説に着目して / 大野聖良
ジェンダー研究の宝庫 台湾大学・公館エリア / 張瑋容
タイの移民労働者の居場所づくり ジェンダーの視点からの分析 / 日下部京子 ; 桑山碧実
RSS
もっと見る
大宅文庫ニュース : 復刊5号記念特集
津田梅子 / 高田桂漫画 ; 津田塾大学津田梅子資料室監修
女医と結婚すべからず : 妻として、母として、医師として生きる / 高瀬孝子著
向かい風を乗りこなせ : 40代で起業した私のしなやかに生きる底力 / 佐伯美智子著
あの時のわたし : 自分らしい人生に、ほんとうに大切なこと / 岡野民著 ; 向井千秋 [ほか述]
山口みつ子さん追悼集 : 守り継いだ市川イズムを次世代に
加速する少子化と新たな人口ビジョン / 人口戦略会議編著
ビジネス化する性暴力 : 性暴力の法市場化に抵抗する政治の再構成 / キム・ボファ著 ; 影本剛訳
法律婚って変じゃない? : 結婚の法と哲学 / 山田八千子編著 ; 安念潤司 [ほか執筆]
みんなで守る子ども性被害 : 小児科医「ふらいと先生」が教える / 今西洋介著
ルポ子どもへの性暴力 / 朝日新聞取材班著
日本統計年鑑 = Japan statistical yearbook / 総務省統計局編 ; 第74回(令和7年)
Annual report : 活動報告書 / colabo [編] ; 2023年
ことばが紡がれるとき : 対人関係職の「専門性」を高めるために / 兵藤智佳編著 ; 佐野香織 [ほか] 執筆
人権
「特集」日本の人権状況への国際的評価と憲法学
日本ファッションの一五〇年 : 明治から現代まで / 平芳裕子著
バディ入門 : 「ツレ」がいるから強くなれる! / トミヤマユキコ著
漫画で学ぶアニメで学ぶストーカー対策 : 被害者にも加害者にもならないために
みんなの家族法入門 / 本澤巳代子, 大杉麻美編 ; 石嶋舞 [ほか執筆]
わたしたちの世界を変える方法 : アクティビズム入門 / 中村眞大編著 ; あーにゃ [ほか] 著
のろいをとくための読書会 : 活動記録集 ; 1(2020-2022)
のろいをとくための読書会 : 活動記録集 ; 2(2022-2023)
労働環境の不協和音を生きる : 労働と生活のジェンダー分析 / 堀川祐里編著
Ducks : ダックス : 仕事って何?お金?やりがい? / ケイト・ビートン著 ; 椎名ゆかり訳
「非正規4割」時代の不安定就業 : 格差・貧困問題の根底にあるもの / 川村雅則編著
韓国、男子 : その困難さの感情史 / チェ・テソプ [著] ; 小山内園子, すんみ訳
男女共同参画推進フォーラム :ジェンダー平等を実現しよう : 社会基盤の整備と推進体制の強化に向けて ; 令和6年度
男女共同参画推進フォーラム :ジェンダー平等を実現しよう : 社会基盤の整備と推進体制の強化に向けて ; 令和6年度
男女共同参画推進フォーラム :ジェンダー平等を実現しよう : 社会基盤の整備と推進体制の強化に向けて ; 令和6年度
産む気もないのに生理かよ! / 月岡ツキ著
フェミニスト・ファイブ : 中国フェミニズムのはじまり / レタ・ホング・フィンチャー著 ; 宮﨑真紀訳
うちは「問題」のある家族でした = HOW TO SURVIVE A PROBLEMATIC FAMILY / 菊池真理子著
卒母のためにやってみた50のこと : がんばる母さんやめました : 思春期の子どもを持つ母必携! / 田中千絵絵と文
日本の家族のすがた : 語りから読み解く暮らしと生き方 / 木戸功, 松木洋人, 戸江哲理編著
ラテンアメリカのLGBT : 権利保障に関する6か国の比較研究 / 畑惠子編著
セクシュアル・マイノリティ(LGBT)への理解と支援 / 中村伸一, 平田俊明編著
特集トランスジェンダー
恋愛社会学 : 多様化する親密な関係に接近する / 高橋幸, 永田夏来編
女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024 : いいたいことがいっぱいあった / 女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ編著
子どもの権利ガイドブック / 日本弁護士連合会子どもの権利委員会編著
当事者主権 / 中西正司, 上野千鶴子著
比較福祉社会学の展開 : ケアとジェンダーの視点から / 西下彰俊編著 ; 何妨容 [ほか] 著
宮城県助産師会3.11その時私たちは / 宮城県助産師会
8050問題 : 本人・家族の心をひらく支援のポイント / 山根俊恵著
受援力 : "介護が日常時代"のいますべてのケアラーに届けたい本当に必要なもの / 町亞聖著
日本の保育士配置基準を世界水準に : 一周回って新しいワクワクが連鎖していくムーブメントのつくり方 / 子どもたちにもう1人保育士を!実行委員会編著
工学分野でのジェンダード・イノベーション研究と広がり
GENDER SUPPORT TEAM活動報告書 / 筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局ジェンダー支援チーム編 ; 2022年度
京からあすへ ; vol.3
京からあすへ ; vol.4
京からあすへ ; vol.5
教育にひそむジェンダー : 学校・家庭・メディアが「らしさ」を強いる / 中野円佳著
「最近の大学生」の社会学 : 2020年代学生文化としての再帰的ライフスタイル = Sociology of "university students today" / 小川豊武 [ほか] 編著 ; 岩田考 [ほか] 著
戦前期女子高等教育の「社会創出機能」 : 日本女子大学校の教育と多様な女性像 / 藤村朝子著
特集包括的性教育 : 性の学びをみんなのものに
ともに歩もう!ジェンダー平等を教育の世界へ
保育施設の災害対応ガイドブック / 清水宣明著
活動報告書 = Annual report / お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所編 ; 令和5年度
事業報告書 / 申琪榮, 和田容子編 ; 2023年度
教育基盤の整備 / 京都産業大学五十年史編集委員会編集
全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座研究集録 / 全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座研究集録編集委員会編 ; 第65回 (令和6年度)
独立行政法人国立女性教育会館自己点検・評価及び外部評価報告書 ; 令和5年度
独立行政法人国立女性教育会館自己点検・評価及び外部評価報告書 ; 令和5年度
子どもをうまく愛せない親たち : 発達障害のある親の子育て支援の現場から / 橋本和明著
家族看護の軌跡とこれから : 日本家族看護学会30周年記念誌 / 一般社団法人日本家族看護学会編集
健康・医療情報リサーチガイド@埼玉 / 埼玉県立久喜図書館編集
精子が、ない?! : 私たちは親族からの精子提供を望んだ / 無精子症患者会「襷」, 諏訪リプロダクションセンター編
中央ナースセンター事業報告書 / 日本看護協会労働政策部中央ナースセンター課[編] ; 2023(令和5)年度
ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人・就職に関する分析報告書 / 日本看護協会中央ナースセンター[編] ; 2023(令和5)年度
生理前モンスターだった私が産婦人科医に聞くPMS・PMDD攻略法 / なおたろー著 ; 高橋怜奈監修
青空がほしい再訪 : 高度成長期戸畑の婦人会による反公害運動の道のり / 小堀聡著
編むことは力 : ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる / ロレッタ・ナポリオーニ [著] ; 佐久間裕美子訳
育もう家政学 : あなたの生活に寄り添う身近な学問 / 家政学のじかん編集委員会編
広告文化の社会学 : メディアと消費の文化論 / 宮﨑悠二, 藤嶋陽子, 陳海茵編著 ; 有賀ゆうアニース [ほか] 著
女性と音楽研究フォーラム30年の歩み : 1993年から2023年まで : 結成30周年記念誌 / 女性と音楽研究フォーラム30年史編集委員会編著
吉屋信子 : 小説の枠を超えて / 山田昭子著
現代女性文学論 : 笙野頼子・川上未映子・小川洋子・角田光代・金原ひとみ・江國香織・松浦理英子・群ようこ・中島京子・若竹千佐子・谷崎由衣・須賀敦子・柳美里・高山羽根子・高木佳子・永井愛・今村夏子・森崎和江・多和田葉子・女性短歌・女性詩 / 新・フェミニズム批評の会編
傷ついた世界の歩き方 : イラン縦断記 / フランソワ=アンリ・デゼラブル著 ; 森晶羽訳
はじめての近現代短歌史 / 高良真実著
「弱さ」から読み解く韓国現代文学 / 小山内園子著
RSS
もっと見る
Yamagata Role model collection : 山形での仕事と暮らしロールモデル集
男女共同参画に関する市民アンケート・事業所意識調査報告書 ; 平成28年度(2016年度)
男女共同参画に関する市民アンケート・事業所意識調査報告書 ; 令和3年度(2021年度)
男女共同参画に関する意識と生活実態調査報告書 / 杉並区区民生活部管理課編
第4次かみさと男女共同参画推進プラン : 認め合いともに創り支えあうまち かみさと : 令和6年度-令和10年度 / 上里町子育て共生課編
大津市配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画 : 第3次 : 令和6(2024)年度~令和10(2028)年度
仙台市女性の暮らしと困難に関する実態調査追加分析報告書 : 仙台市女性の暮らしと気持ちのアンケート : 18歳‐39歳対象 / 仙台市市民局市民活躍推進部男女共同参画課, せんだい男女共同参画財団編
仙台市女性の暮らしと困難に関する実態調査報告書 : 仙台市女性の暮らしと気持ちのアンケート : 18歳‐39歳対象 / 仙台市市民局市民活躍推進部男女共同参画課, せんだい男女共同参画財団編
たかまつひとり親家庭サポートブック : 高松市の母子家庭・父子家庭の方へ ; 令和6年度
地域のリーダーを目指す女性応援研修報告書 / 福岡県男女共同参画センター「あすばる」編 ; 令和5年度
事業概要 / ソレイユさがみ(相模原市立男女共同参画推進センター) [編] ; 令和4年度
事業概要 / ソレイユさがみ(相模原市立男女共同参画推進センター) [編] ; 令和5年度
RSS
もっと見る
出産なび[厚生労働省]
愛知淑徳大学 ダイバーシティ共生センター
東京大学 多様性包摂共創センター(IncluDE) ジェンダー・エクイティ推進オフィス
Young carer Portal[一般社団法人ヤングケアラー協会]
「ヤングケアラーと家族を支えるプログラム」[日本財団]
ヤングケアラー特設サイト「こどもがこどもでいられる街に」[こども家庭庁]
若者・女性の活躍推進 商工会議所支援策[特別認可法人 日本商工会議所]
働く女性の心とからだの応援サイト 妊娠・出産母性健康管理サポート[厚生労働省・一般財団法人 女性労働協会]
ファミリーサポートセンター事業[一般社団法人 女性労働協会]
一般財団法人 女性労働協会
もっと見る
ここに更新情報が掲載されます。
もっと見る
施設新規事業情報
男性参画促進講座
あおもりウィメンズアカデミー地域女性リーダーコース
あおもりウィメンズアカデミー働く女性リーダーコース
男女共同参画フェスティバル2024 アピオあおもり秋まつり
女性関連施設等情報ネットワーク研究協議会
ままマルシェdeえほん(大型)読み聞かせ~越谷香取神社「神社deままマルシェ」にて~(出前講座)
身近な広告にひそむメッセージを読み取ろう~あなたの価値観、刷り込まれてない?~
アニメの主人公たちは何と闘っているのか?~アニメの世界からジェンダーを考えてみよう~
パープルライトアップ/「知っていますか?パープルリボンキャンペーン」パネル展示
パパも赤ちゃんもリフレッシュ♪ベビーマッサージ講座(出前講座)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
RSS
トピックス
2024年12月27日
女性教育情報センターテーマ展示「社会を変えた女性たち」
を開始しました。
2024年10月05日
2024年度女性アーカイブセンター所蔵展示 「国際女性年から50年展」
を開始しました。
2023年09月22日
「新着資料アラートサービス」ちらし
を更新しました。ぜひご登録ください。
2023年01月18日
女性教育情報センターの開館時間及び休館日の変更のお知らせについて(2月から)
2021年09月15日
女性情報レファレンス事例集
、
全国女性アーカイブ所在情報データベース
、
女性と男性に関する統計データベース
のシステムをリニューアルしました。
2021年08月30日
文献情報データベース
をリニューアル公開しました。「本や雑誌を探す」「雑誌記事・新聞記事を探す」からご利用ください。
2020年03月11日
統計使い方ガイド
を公開しました(女性と男性に関する統計データベース)
RSS
ページトップへ