本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
女性情報CASS
全国女性アーカイブ所在情報データベース
女性情報ナビゲーション
文献情報データベース
女性関連施設データベース
女性と男性に関する統計データベース
女性情報レファレンス事例集
女性のキャリア形成支援サイト
シソーラス用語検索
ENGLISH
ENGLISH
国立女性教育会館へ
文字サイズ
小
中
大
は、
女性の現状と課題を伝え、
女性の地位向上と男女共同参画社会形成を
目指した
情報の総合窓口
です。
重要なお知らせ
2025年07月04日
【参加者募集中!】知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 サマーセミナー(8/21)
、
オンラインセミナー(7/30)
情報を探す
本や雑誌を探す
雑誌記事・新聞記事を探す
女性関連施設を探す
統計データを探す
女性情報CASS
(横断検索)
女性情報ナビゲーション
(リンク集)
女性情報レファレンス
事例集
女性のキャリア形成
支援サイト
国立女性教育会館
リポジトリ
女性デジタル
アーカイブシステム
NWEC災害復興支援
女性アーカイブ
全国女性アーカイブ
所在情報データベース
情報の探し方
NWECが提供する図書・資料・データベースの探し方をご案内するNWECウェブサイトのページへ移動します。
さらに探す
男女共同参画社会形成に関する資料やデータ、事例などのデータベース一覧のNWECウェブサイトのページへ移動します。
新着案内
新聞記事
和雑誌記事
本
地方行政資料
Web
統計
ここに更新情報が掲載されます。
RSS
もっと見る
韓国の社会的協同組合のいま(2) ソリナヌン保育園 子どもの未来を育む社会的協同組合 / 上前万由子
夫婦同姓という人権問題 / 寺原真希子
彼女たちの「戦後」(8) ゴーマン美智子 走り方を変えた女 / 山本昭宏
ひとりで暮らす私たち 中高年シングル女性の生活(8) 「生きていかないとならないから」 / 和田靜香
世界の潮 特定生殖補助医療法案と「出自を知る権利」 / 石塚幸子
著名人へのネットハラスメント デジタル公共空間の責任と可能性 / 高野雅典, 永田夏来
子どもたちを脅かす意外な薬物 / 松本俊彦
あたふたと身支度(8) オーラ服は古びない / 高橋純子
いじめ後遺症(3) 苦しみの足跡と症状を辿る 旭川市いじめ自殺(2) / 斎藤環
子ども虐待やDVの事例への対話実践の試み / 森田展彰
家族療法ミニレビュー LGBTQと家族 / 岩﨑德子, 北島歩美, 岡本吉生
映画に見る家族 「幸福」 アニエス・ヴァルダとジェンダー概念 / 後藤雅博
「変わらない」を変える(24) 狙われるエリート大学 / 三浦まり
女性が主体となる協同組合の実践 韓国「幸福中心生活協同組合」の事例を中心に / 金美珍
若手研究員を中心に日韓協同組合研究がスタート / 杉本貴志, 金享美
RSS
もっと見る
横浜市立大学論叢. 社会科学系列 / 横濱市立大學學術研究會 [編] ; 第76巻第1号
横浜市立大学論叢. 人文科学系列 / 横濱市立大學學術研究會 [編] ; 第75巻第2・3合併号
ままならぬ顔・もどかしい身体 : 痛みと向き合う13話 / 山口真美 [著]
ある助産婦の物語 : マーサ・バラードの日記(1785-1812)から / ローレル・サッチャー・ウルリッヒ著 ; 梅谷俊一郎, 宮崎聖子共編訳
女の顔をした中世 : ベルギー・オランダの都市と女性たち / J. ハーメルス, A. バルディン, C. ドゥラメイユール編 ; 青谷秀紀訳
一歩が踏み出せなかった私へ : 最高に楽しく生きる先輩20人が明かすどん底だったときの話 / 日経Woman編
14歳から考えたい暴力 / フィリップ・ドワイヤー [著] ; 荻野哲矢訳
沖縄軍事性暴力を生み出すものは何か : 基地の偏在を問う / 高良沙哉著
社会学で考える / 中根光敏 [ほか著]
女性社外取締役のリアルガイド = RULES&ROLES FOR FEMALE INDEPENDENT DIRECTORS / 大塚泰子, デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社編 ; 大塚泰子 [ほか] 著
能力主義をケアでほぐす / 竹端寛 [著]
ロシア : 女たちの反体制運動 / 高柳聡子著
私たち一人ひとりのための国際人権法入門 / 申惠丰著
消費者物価指数年報 = Annual report on the consumer price index / 総務省統計局編 ; 令和6年(2024)
Parité wave from FUKUOKA ; 第10号
ジェンダーの視点で学ぶ憲法入門 = An introduction to the constitution of Japan : a gender perspective / 川口かしみ著
生活保障システムの転換 : 「逆機能」を超える / 大沢真理著
尊厳の平等という未来へ / 浅倉むつ子 [著]
働きたいのに働けない私たち = Women who want to work but cannot / チェ・ソンウン [著] ; 小山内園子訳
働く人の妊娠・出産・育児 : 教えて!東京労働局さん / 経営書院企画・編集
労働力調査年報 / 総務省統計局編 ; 令和6年(2024)
働くわたしの仕事地図 : 長く幸せに働くために知っておきたい40のTOPICS / 小林佳代子著
男女共同参画白書 / 内閣府男女共同参画局編 ; 令和7年版
すしP : 議会はあなたを待っている 住民参加型選挙編
こじらせない家族 : アサーションとバウンダリーから学ぶ正しい距離の保ち方 / 渡辺裕子 [著]
クィアのカナダ旅行記 = A queer's Canadian travel journal / 水上文著
「こころ」と「かただ」のしあわせブック : トラブルを防ぐ!ハッピーを増やす!
最期まであんきに暮らそまい : 介護の社会化を進めた名古屋の女性たち / 岡久美子著
ほくせつ親子防災ノート : 自然災害から命を守る!
青少年のリプロダクティブ・ヘルスと性教育 : タイの事例に学ぶ / 千葉美奈著
大東文化大学百年史 / 大東文化大学百年史編纂委員会編集 ; 中
記者が発達障害児の父となったら / 太田康夫 [著]
子どものおしゃれにどう向き合う? : 装いの心理学 / 鈴木公啓著
一人ひとりがジェンダー平等をめざして : ちばに翼 : 「ちば菜の花会設立20周年記念事業」記録集
科学的根拠(エビデンス)で子育て : 教育経済学の最前線 / 中室牧子著
「ほどよく」なんて生きられない : 宗教2世、発達障害、愛着障害、依存症、セックス、創作活動をめぐる対話 / 横道誠, 菊池真理子, 二村ヒトシ著
「見た目が9割」をどう生きる / 中野信子著 ; りんたろー。著
農と食の「ジェンダー」を考える : 多様性と交差性の視点から : 特集 / 岩島史 [ほか] 責任編集
インクルーシブな英語 : 多様性の時代に偏見・差別を生まない表現 / 遠田和子 [著]
アトウッド『侍女の物語』『誓願』 : ディストピアへようこそ / 鴻巣友季子著 ; 日本放送協会, NHK出版編集
RSS
もっと見る
男女共同参画アクションガイド : 平等な社会のために、今わたしたちにできること
職場のハラスメント防止・対応ハンドブック : セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント、カスタマーハラスメント
人生思い込みかるた / 鳥取県男女共同参画センター[作成]
人生思い込みすごろく : 思い込みに気づこう!知ろう! / 鳥取県男女共同参画センター[作成]
第3次国分寺市男女平等推進行動計画 / 国分寺市市民生活部人権平和課編
第6次練馬区男女共同参画計画 : 一人ひとりが自由に輝くまちプラン
目黒区男女平等・共同参画センター事業記録 ; 令和6年度版
健康課題等と仕事の両立に関する事業所等実態調査報告書 ; 令和4年度
RSS
もっと見る
世界経済フォーラム(World Economic Forum) The Global Gender Gap Report
出産なび[厚生労働省]
愛知淑徳大学 ダイバーシティ共生センター
東京大学 多様性包摂共創センター(IncluDE) ジェンダー・エクイティ推進オフィス
Young carer Portal[一般社団法人ヤングケアラー協会]
「ヤングケアラーと家族を支えるプログラム」[日本財団]
ヤングケアラー特設サイト「こどもがこどもでいられる街に」[こども家庭庁]
若者・女性の活躍推進 商工会議所支援策[特別認可法人 日本商工会議所]
働く女性の心とからだの応援サイト 妊娠・出産母性健康管理サポート[厚生労働省・一般財団法人 女性労働協会]
ファミリーサポートセンター事業[一般社団法人 女性労働協会]
もっと見る
ここに更新情報が掲載されます。
もっと見る
施設新規事業情報
ベビーマッサージ
自己表現 デッサン画教室
こころのcare講座
親子で学ぶお金のこと
自律神経ケア講座
性の多様性の理解
大人のための食育講座
映画上映
女性の経済的自立に向けたデジタル人材育成を考えるシンポジウム
令和6年度 知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 オンラインセミナー2024
前へ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ
RSS
トピックス
2025年07月04日
【参加者募集中!】知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 サマーセミナー(8/21)
、
オンラインセミナー(7/30)
2025年04月01日
女性教育情報センターテーマ展示「子どもを「持つ、持たない、持てない」を考える」を考える」
を開始しました。
2025年03月20日
2024年度女性アーカイブセンター企画展示 「赤松良子展~男女雇用機会均等法から40年」
を開始しました。
2023年09月22日
「新着資料アラートサービス」ちらし
を更新しました。ぜひご登録ください。
2023年01月18日
女性教育情報センターの開館時間及び休館日の変更のお知らせについて(2月から)
2021年09月15日
女性情報レファレンス事例集
、
全国女性アーカイブ所在情報データベース
、
女性と男性に関する統計データベース
のシステムをリニューアルしました。
2021年08月30日
文献情報データベース
をリニューアル公開しました。「本や雑誌を探す」「雑誌記事・新聞記事を探す」からご利用ください。
2020年03月11日
統計使い方ガイド
を公開しました(女性と男性に関する統計データベース)
RSS
ページトップへ