本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
女性情報CASS
全国女性アーカイブ所在情報データベース
女性情報ナビゲーション
文献情報データベース
女性関連施設データベース
女性と男性に関する統計データベース
女性情報レファレンス事例集
女性のキャリア形成支援サイト
シソーラス用語検索
ENGLISH
ENGLISH
国立女性教育会館へ
文字サイズ
小
中
大
は、
女性の現状と課題を伝え、
女性の地位向上と男女共同参画社会形成を
目指した
情報の総合窓口
です。
重要なお知らせ
2025年07月04日
【参加者募集中!】知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 サマーセミナー(8/21)
、
オンラインセミナー(7/30)
情報を探す
本や雑誌を探す
雑誌記事・新聞記事を探す
女性関連施設を探す
統計データを探す
女性情報CASS
(横断検索)
女性情報ナビゲーション
(リンク集)
女性情報レファレンス
事例集
女性のキャリア形成
支援サイト
国立女性教育会館
リポジトリ
女性デジタル
アーカイブシステム
NWEC災害復興支援
女性アーカイブ
全国女性アーカイブ
所在情報データベース
情報の探し方
NWECが提供する図書・資料・データベースの探し方をご案内するNWECウェブサイトのページへ移動します。
さらに探す
男女共同参画社会形成に関する資料やデータ、事例などのデータベース一覧のNWECウェブサイトのページへ移動します。
新着案内
新聞記事
和雑誌記事
本
地方行政資料
Web
統計
折々のことば:3443 / 鷲田清一
DBの活用、全国調査へ 性暴力で教員免許失効
SNS規制、進むEU IT企業に指針 仏は年齢制限に意欲 / 牛尾梓、宋光祐
女性トイレの環境「改善」、骨太の方針に明記 首相肝いり施策、具体策これから / 原田達矢、小林圭
(ひと) 食と文化を紹介する「韓国料理大全」を出した研究家 結城奈佳さん / 曹喜郁
(介護保険の明日は)訪問介護の危機:上 ヘルパー不足「来てくれへんかったら…」 「家で暮らしたい」支える現場 苦しい人手・収入 事業所 退職金用の積み立ても運転資金に / 森本美紀
(いつも、どこかで) 恩師の終活:下 遺言通り動植物園へ9千万円、弁護士として 生き様伝える使命、教え子として / 若松真平
(語る 人生の贈りもの)デザイナー 稲葉賀惠:2 西洋かぶれ、敗戦悟っていた父 / 松沢奈々子
埼玉 2025参院選 保育・介護職 「東京の壁」 給与水準 数万円の差 知事「国による不公正」 / 浅野真
(つむぐ 被爆者3564人アンケート) 組織なくなっても「核廃絶を」 当時の記憶はない。自分の口で伝え続ける アンケート、被爆者と思い共有する人が協力 長崎新聞 4姉妹長女 封じ込めた夢が・・・ 「戦争なんて必要ない」 歌声にのせ 中國新聞社 お好み焼き 支えられた恩返し 原爆孤児の夫婦 生きててよかった 差別や放射線の不安 なお 平和 被爆者3564人の願い ともに生き 受け継ぎ これからも 80年前のあの日 刻む証し / 堅島敢太郎 [ほか]
(2025参院選 ニッポンの現在地:8) 地方創生 縮む地方、未来どう描く 地方…新技術の活用・ジェンダーギャップ解消図る 政権…「1・0」を反省、人口減少前提に認識一新 持続可能へ、続く試行錯誤 / 加治隼人、寺沢知海、吉沢龍彦
小玉美意子さん
話の肖像画 日本女子プロゴルフ協会顧問 樋口久子(79) 15 厳しいツアー経費 「稼がなきゃ」 / 清水満
第36回世界文化賞に5氏 高松宮殿下記念 絵画・ドイグ氏ら 彫刻 マリーナ・アブラモヴィッチ氏 演劇・映像 アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケル氏 各部門 選考理由 第36回 受賞者の横顔 音楽と連動 独自のダンススタイル 「パフォーマンス・アート」限界に挑む
読むヒント 夏休みの1冊 働く不安を解消しよう / 倉品武文
埼玉 ひと彩たま 介護美容で高齢者笑顔に 看護師 荻野久子さん / 浅野夏樹
私見卓見 医療・介護、負担は資産に応じて / 近藤学(早稲田大学 理工学術院総合研究所 招聘研究員)
「既読スルー」EU対策 いじめや依存の原因に 未成年向け「通知オフ」要請 / 辻隆史
米分断「法の支配」揺るがす 判事への脅迫、5年で1000件超 トランプ政権と対立 拍車 / 芦塚智子
わいせつ教員データベース、活用状況を全国調査へ 私学75%未活用
人事 防衛次官に大和氏 広瀬律子氏
埼玉 参院選2025・これが言いたい 国会議員にもっと女性を 埼玉大・瀬山紀子准教授 / 加藤潔
三田きえ子さん 93歳
性暴力教員処分、DB確認を 文科省、採用時の活用状況調査へ / 西本紗保美、斎藤文太郎
参院選2025 候補者アンケート 女性天皇、賛否 参政「反対」69% 自民は消極的、世論とズレ 他党は「容認」 「男系継承」「教育勅語尊重」明記 参政党憲法案 / 野口武則
社説 参院選2025 夫婦別姓と同性婚 権利尊重へ議論深めたい
くらしナビ・医療 「遺伝性のがん」検査、支援の動き 未発症の家族に補助も 「100人に1人」 社会的整理が必要 / 寺町六花
わいせつDB 活用調査 文科省 全国の教委・学校法人 北海道教委 3882人未確認 非常勤の3割
解説 日本の小説 欧米で高評価 王谷さんに初の英ダガー賞 女性作家の作品 脚光 翻訳者の育成不可欠 / 川村律文、武田裕芸
ニュースの門 水 「やせすぎ」は病気? 過度な痩身願望 健康リスク 日本人「やせ=美」 戦後に定着 海外 規制に動き 医学会 低体重や低栄養に警鐘 小6半数が「やせたい」 / 有村瑞希
編集手帳
医療ルネサンス No.8545 参院選2025 政策に期待する 4/5 お産の環境 安心・安全に / 鈴木希
長期休み「1日2食以下」の子、3割超 物価高でより深刻「支援を」 困窮する子育て家庭、NPO調査 / 高絢実
(ひと) 報道キャスターに就任したジェンダーレスのアナウンサー 直川貴博さん(31) / 酒本友紀子
(朝日・東大谷口研究室共同調査)別姓賛成派、自民7% 反対派57%、公明と開き 参院選候補者 / 小木雄太、古賀大己
女性候補29%、政府目標は未達 参院選4ポイント低下 「クオータ制」掲げる党も / 国吉美香
泣き寝入りしたくない、身バレ怖い、匿名で裁判 導入2年半、性暴力訴えた原告「安心できた」 被告の裁判受ける権利と両立、難題 / 遠藤隆史
(語る 人生の贈りもの) デザイナー 稲葉賀惠:1 着る人になじむタイムレスな服 / 松沢奈々子
(世界発) 「魂の殺人」人生を壊した性暴力 表情が消えた シャワーを何度も浴びていた 最後は薬物の過剰摂取で… 仏で元外科医に禁錮20年 被害患者299人のうち20歳未満285人 / 宋光祐
(いつも、どこかで) 恩師の終活:上 元担任に頼まれた、死後の後始末 「劣等生」弁護士への相談 「余命1年、治療せず遺産は寄付」 / 若松真平
彼女たちが紡ぐ、先住民の歴史 東京でアボリジナル・アート展 差別刻む版画 毛皮復活 汚染物語る光 / 弓長理佳
オピニオン&フォーラム (インタビュー) しんどさ増す子ども 教育・社会学研究者、桜井智恵子さん 「個人でがんばれ」 追いつめる社会 成長主義のゆがみ 全員食べていける 雇用や制度設計 大人がまず話して / 田中聡子
がん 電話相談 I期乳がん、術後にTS-1は? ホルモン療法のみで十分
選択的夫婦別姓 語り合う 上田と女がDEEPに吠える夜 日本テレビ系 午後11・59
開幕まで3年 ロス五輪 増える男女混合 日本に追い風の競技は パリからプラス5 25種目実施 卓球 男子に好機 体操 形式は未定 陸上 厳しい戦い
話の肖像画 日本女子プロゴルフ協会顧問 樋口久子(79) 14 米国のような環境を「芝から打たせてください」 / 清水満
Inside Out いまを解き明かす 「日本女性×韓国男性」に結婚熱 韓流文化で接近、ネットで出会いやすく 韓国の国際結婚 日本相手13%増 移住目的増える 男性給与は同等 Review 記者から 政治・外交、安定が不可欠 / 松浦奈美
育む 性に関する疑問、どう答える? シンプルに科学的に教えよう / 高橋幸子(埼玉医科大学助教、産婦人科医)
ホーム法務Q&A 過去のパワハラ、いつまで訴えられる? 原則3年、社会的責任は時効なし 弁護士 橘高真佐美さん
受験のリアル <大学編> 文理芸融合学部の魅力 専門性×多角的に学ぶ 教育ジャーナリスト 後藤健夫さん
メスのカロリー消費多く 原因たんぱく質特定 東京科学大、マウスで解明
美術家鴻池朋子の試み「作品お出かけ」 指人形がつなぐアート / 上野正芳
検証・年金制度改革(下) 給付抑制の失敗 総括が必要 / 西沢和彦(日本総合研究所理事)
氷河期世代、介護に直面 参院選、負担軽減策が議論に 仕事と両立「環境整えて」 33年、200万人の試算も
オフィス回帰、遅れる米女性 在宅勤務比率上昇 家事労働、負担に偏り / 溝渕美香
日航機墜落事故から40年 「空の安全」文集で願う 命の尊さ、次世代へ 夫植えた柿の木 絵本に かけがえない日常描く
陸上選手13%が性的盗撮被害 ネット上に競技会画像 小中高のコーチ調査
14歳の君へ わたしたちの授業 道徳 今回の先生 心理カウンセラー 内田良子さん 不登校は「命の非常口」
憂楽帳 父とジェンダー / 石田奈津子
LGBT団体が参院選8政党調査 公約や優先政策問う / 垂水友里香
ひと 日本人として初めて英ダガー賞を受賞した作家 王谷晶さん(44) / 松原由佳
課題の現場から・参院選2025 命つなぐ高額療養費制度 闘病の不安・負担軽減 保険料抑制 各党で差 / 畠山嵩
コロナ後遺症、原因の一端 ミトコンドリアが損傷 米大学チーム / 渡辺諒
24色のペン ひきこもり生活25年 「フラットな支援」で壁越えた / 黒田阿紗子
Fun!フィギュア 一舞入魂 千葉「ひとふり」まで大切に / 倉沢仁志
古井由吉と戦後文学 /4 「円陣を組む女たち」 疎開先で更に2度の空襲 / 大井浩一
「啓蒙思想は西洋発」定説に異論 人類学者・グレーバーの遺著 酒井隆史さん邦訳 マダガスカル 海賊交えた政治組織に先駆性 / 清水有香
気鋭に迫る 建築家 永山祐子さん 多分野に初心者の気持ちで / 小松やしほ
フォーカス 黒谷友香 「黒谷友香、お庭つくります」 (BS11=土曜午前10時) 腰が痛く、でも面白い / 平本絢子
あした元気になあれ 「細い糸」束ね、支える社会 / 小国綾子
新宿の女性刺殺 被告に懲役15年 東京地裁判決
囲碁扇興杯 上野が初優勝 / 最上聡
埼玉 これが言いたい 参院選2025 非正規の処遇改善願う 埼玉大・金井郁教授 / 鷲頭彰子
大手小町 #30代の挑戦 「しんかい6500」パイロット 飯島さつきさん 極限の環境で調査サポート 竜宮城 就職浪人 未知の世界へ / 鬼頭朋子
日航機墜落 追悼「茜雲」万感筆にこめ 夫と子犠牲 書を支えに40年 10年ぶり文集 / 柏木万里
LEADERS 経営者に聞く ドムドムフードサービス社長 藤崎忍氏 58 「おいしい」超えるハンバーガー 渋谷でギャルと洋服販売 価値観変わる 居酒屋転じ 常連との縁でドムドムへ 異業種コラボ、「思い出」刺激する作戦も / 戸田雄
ラウンジ スッシ・ヒメネスさん コスタリカ料理 国つなぐ / 古林隼人
教育省大量解雇 米最高裁が容認 / 阿部真司
わいせつ処分歴 活用調査 文科省 全国の教委・私学
200種の鳥 声聞き分け
多胎妊娠に減胎手術 阪大病院 初臨床研究 リスク減へ 「選択肢に」
RSS
もっと見る
韓国の社会的協同組合のいま(2) ソリナヌン保育園 子どもの未来を育む社会的協同組合 / 上前万由子
夫婦同姓という人権問題 / 寺原真希子
彼女たちの「戦後」(8) ゴーマン美智子 走り方を変えた女 / 山本昭宏
ひとりで暮らす私たち 中高年シングル女性の生活(8) 「生きていかないとならないから」 / 和田靜香
世界の潮 特定生殖補助医療法案と「出自を知る権利」 / 石塚幸子
著名人へのネットハラスメント デジタル公共空間の責任と可能性 / 高野雅典, 永田夏来
子どもたちを脅かす意外な薬物 / 松本俊彦
あたふたと身支度(8) オーラ服は古びない / 高橋純子
いじめ後遺症(3) 苦しみの足跡と症状を辿る 旭川市いじめ自殺(2) / 斎藤環
子ども虐待やDVの事例への対話実践の試み / 森田展彰
家族療法ミニレビュー LGBTQと家族 / 岩﨑德子, 北島歩美, 岡本吉生
映画に見る家族 「幸福」 アニエス・ヴァルダとジェンダー概念 / 後藤雅博
「変わらない」を変える(24) 狙われるエリート大学 / 三浦まり
女性が主体となる協同組合の実践 韓国「幸福中心生活協同組合」の事例を中心に / 金美珍
若手研究員を中心に日韓協同組合研究がスタート / 杉本貴志, 金享美
RSS
もっと見る
週刊文春WOMAN ; vol.26(2025夏号)
週刊文春WOMAN ; vol.25(2025春号)
横浜市立大学論叢. 社会科学系列 / 横濱市立大學學術研究會 [編] ; 第76巻第1号
横浜市立大学論叢. 人文科学系列 / 横濱市立大學學術研究會 [編] ; 第75巻第2・3合併号
灰の箴言 : 暴力、贖罪における苦しみ、救済の探究 / リタ・ナカシマ・ブロック, レベッカ・アン・パーカー著 ; 福嶋裕子, 堀真理子訳
ままならぬ顔・もどかしい身体 : 痛みと向き合う13話 / 山口真美 [著]
ある助産婦の物語 : マーサ・バラードの日記(1785-1812)から / ローレル・サッチャー・ウルリッヒ著 ; 梅谷俊一郎, 宮崎聖子共編訳
女の顔をした中世 : ベルギー・オランダの都市と女性たち / J. ハーメルス, A. バルディン, C. ドゥラメイユール編 ; 青谷秀紀訳
Free : 歴史の終わりで大人になる / レア・イピ [著] ; 山田文訳
人生と夢と / メアリー・コラム著 ; 三神弘子, 小林広直訳
一歩が踏み出せなかった私へ : 最高に楽しく生きる先輩20人が明かすどん底だったときの話 / 日経Woman編
親の離婚・再婚こども法律ガイド / 佐藤香代, 池田清貴, 植田千穂著 ; まえだたつひこ絵
家裁調査官、こころの森を歩く : 離婚、親権、面会交流、そして少年非行 / 高島聡子著
性の多様性と憲法学 : 特集 / 全国憲法研究会編
大学生が伝えたい非正規公務員の真実 : 現場から見る課題と未来 / 上林陽治, 立教大学上林ゼミナール編著 ; 藤田和恵, 畑間香織, 竹次稔著
外交青書 / 外務省 [編集] ; 第68号(2025)
公務員白書 / 人事院編 ; 令和7年版
前近代イスラーム社会と「同性愛」 : 男性同士の性愛関係からみた社会通念の形成過程 / 辻大地著
みんな彼女のモノだった : 奴隷所有者としてのアメリカ南部白人女性の実態 / ステファニー・E・ジョーンズ=ロジャーズ著 ; 落合明子, 白川恵子訳
社会をひもとく : 都市・地域にみる社会問題の問い方 / 北川由紀彦 [ほか] 編
女性と子どもの法 / 大村敦志著
人口減少社会の家族と世代 = Families in flux : partnership, childbearing, and generations in an era of population decline / 福田亘孝編
多文化共生社会のために : 社会的公正に向けた人権・教育の視点から / 李修京, 林尚示, 藤井健志編
「大恐慌の子どもたち」親世代のライフコース : 20世紀を生きたアメリカ人の家族・ジェンダー・人間発達 / リチャード・A.セッターステン・Jr., グレン・H.エルダー・Jr., リサ・D.ピアース著
ファッションと東アジアの近代 / 劉建輝, 西村真彦, 森岡優紀編
14歳から考えたい暴力 / フィリップ・ドワイヤー [著] ; 荻野哲矢訳
沖縄軍事性暴力を生み出すものは何か : 基地の偏在を問う / 高良沙哉著
社会学で考える / 中根光敏 [ほか著]
女性社外取締役のリアルガイド = RULES&ROLES FOR FEMALE INDEPENDENT DIRECTORS / 大塚泰子, デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社編 ; 大塚泰子 [ほか] 著
能力主義をケアでほぐす / 竹端寛 [著]
ロシア : 女たちの反体制運動 / 高柳聡子著
私たち一人ひとりのための国際人権法入門 / 申惠丰著
消費者物価指数年報 = Annual report on the consumer price index / 総務省統計局編 ; 令和6年(2024)
Parité wave from FUKUOKA ; 第10号
ジェンダーの視点で学ぶ憲法入門 = An introduction to the constitution of Japan : a gender perspective / 川口かしみ著
生活保障システムの転換 : 「逆機能」を超える / 大沢真理著
日本労働年鑑 = The labour year book of Japan / 法政大学大原社会問題研究所 [編著] ; 第95集(2025年版)
尊厳の平等という未来へ / 浅倉むつ子 [著]
働きたいのに働けない私たち = Women who want to work but cannot / チェ・ソンウン [著] ; 小山内園子訳
働く人の妊娠・出産・育児 : 教えて!東京労働局さん / 経営書院企画・編集
労働力調査年報 / 総務省統計局編 ; 令和6年(2024)
働くわたしの仕事地図 : 長く幸せに働くために知っておきたい40のTOPICS / 小林佳代子著
男女共同参画白書 / 内閣府男女共同参画局編 ; 令和7年版
すしP : 議会はあなたを待っている 住民参加型選挙編
こじらせない家族 : アサーションとバウンダリーから学ぶ正しい距離の保ち方 / 渡辺裕子 [著]
アンチ・アンチエイジングの思想 : ボーヴォワール『老い』を読む / 上野千鶴子 [著]
性/生 (SEI) をめぐる闘争 : 台湾と韓国における性的マイノリティの運動と政治 / 福永玄弥 [著]
加害者・被害者・傍観者にならないために / 小林真理菜編
自分を守るために大切なこと / 小林真理菜編
つらいことがあったときに / 小林真理菜編
クィアのカナダ旅行記 = A queer's Canadian travel journal / 水上文著
「こころ」と「かただ」のしあわせブック : トラブルを防ぐ!ハッピーを増やす!
父子家庭とともに歩んだ10年 / 京都いえのこと勉強会編
最期まであんきに暮らそまい : 介護の社会化を進めた名古屋の女性たち / 岡久美子著
ほくせつ親子防災ノート : 自然災害から命を守る!
青少年のリプロダクティブ・ヘルスと性教育 : タイの事例に学ぶ / 千葉美奈著
大東文化大学百年史 / 大東文化大学百年史編纂委員会編集 ; 中
記者が発達障害児の父となったら / 太田康夫 [著]
子どものおしゃれにどう向き合う? : 装いの心理学 / 鈴木公啓著
生涯学習・社会教育行政必携 / 生涯学習・社会教育行政研究会編集 ; 令和8年版
一人ひとりがジェンダー平等をめざして : ちばに翼 : 「ちば菜の花会設立20周年記念事業」記録集
科学的根拠(エビデンス)で子育て : 教育経済学の最前線 / 中室牧子著
白書とともに振り返る科学技術・イノベーション政策の歩み : 科学技術基本法30年とこれからの科学技術・イノベーション / 文部科学省編
男女で違う大人の発達障害の現れ方と支え方 : 特性の現れ方が異なる男性と女性それぞれの悩み・不安を理解するための一冊 / 宮尾益知監修
疫病と人文学 : あらがい、書きとめ、待ちうける / 藤原辰史, 香西豊子編 ; 新井卓 [ほか] 執筆
きれいになりたい病 : これでわかる醜形恐怖心性 / 大村美菜子 [著]
グローバル・ヘルスと持続可能な社会 : 健康の課題からSDGsを考える / 小林尚行 [著]
食育白書 : 「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して / 農林水産省編 ; 令和7年版
「ほどよく」なんて生きられない : 宗教2世、発達障害、愛着障害、依存症、セックス、創作活動をめぐる対話 / 横道誠, 菊池真理子, 二村ヒトシ著
New Born : 乳房再建の女神たち / 蜷川実花写真
出生前検査を考えたら読む本 / 毎日新聞取材班著
「新たな成長」を導く持続可能な生産と消費を実現するグリーンな経済システムの構築 / 環境省編
生活と家族 : 幸せに生きることへの探究 / 佐藤真弓著
「見た目が9割」をどう生きる / 中野信子著 ; りんたろー。著
農と食の「ジェンダー」を考える : 多様性と交差性の視点から : 特集 / 岩島史 [ほか] 責任編集
BLマンガの表現史 : 少年愛からボーイズラブジャンルへ / 西原麻里 [著]
インクルーシブな英語 : 多様性の時代に偏見・差別を生まない表現 / 遠田和子 [著]
『台湾愛国婦人』という文学場 : 「帝国」日本のプロパガンダと女性 / 下岡友加 [著]
フィクションとしての家族 : 近現代ドイツ語圏における家族の文学史 / 吉田耕太郎 [ほか] 編著
ヨシコ・ウチダの強制収容体験とアメリカ児童・思春期文学 = Internment stories for young people by Yoshiko Uchida and her successors of the 21st century / 小松恭代著
アトウッド『侍女の物語』『誓願』 : ディストピアへようこそ / 鴻巣友季子著 ; 日本放送協会, NHK出版編集
RSS
もっと見る
わかりやすい中小企業と就業規則 : 安心していきいきと働ける環境を目指して / 愛知県労働局労働福祉課編集
あいちワーク・ライフ・バランス行動計画 : 2021-2025
長野県雇用環境等実態調査報告書 ; 令和6年
男女共同参画アクションガイド : 平等な社会のために、今わたしたちにできること
職場のハラスメント防止・対応ハンドブック : セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント、カスタマーハラスメント
男女平等に関する台東区民意識調査 ; [令和5年10月]
人生思い込みかるた / 鳥取県男女共同参画センター[作成]
人生思い込みすごろく : 思い込みに気づこう!知ろう! / 鳥取県男女共同参画センター[作成]
台東区男女平等推進行動計画 : はばたきプラン21 / 台東区総務部人権・多様性推進課編
第3次国分寺市男女平等推進行動計画 / 国分寺市市民生活部人権平和課編
第6次練馬区男女共同参画計画 : 一人ひとりが自由に輝くまちプラン : 令和7年度(2025年度)-令和11年度(2029年度)
青少年の意識・ニーズに関する調査報告書
事業者のための性の多様性ガイド / レインボー山口企画・編集
子育て等に関する県民意識・ニーズ調査報告書 / 福岡県福祉労働部こども未来課 [編]
福岡県こども計画 / 福岡県福祉労働部こども未来課編 ; 2025(令和7年度)-2029(令和11年度)
北見市女性国内研修まとめ / 北見市女性国内研修実行委員会 [編] ; 第44回(令和6年度)
目黒区男女平等・共同参画センター事業記録 ; 令和6年度版
健康課題等と仕事の両立に関する事業所等実態調査報告書 ; 令和4年度
RSS
もっと見る
世界経済フォーラム(World Economic Forum) The Global Gender Gap Report
出産なび[厚生労働省]
愛知淑徳大学 ダイバーシティ共生センター
東京大学 多様性包摂共創センター(IncluDE) ジェンダー・エクイティ推進オフィス
Young carer Portal[一般社団法人ヤングケアラー協会]
「ヤングケアラーと家族を支えるプログラム」[日本財団]
ヤングケアラー特設サイト「こどもがこどもでいられる街に」[こども家庭庁]
若者・女性の活躍推進 商工会議所支援策[特別認可法人 日本商工会議所]
働く女性の心とからだの応援サイト 妊娠・出産母性健康管理サポート[厚生労働省・一般財団法人 女性労働協会]
ファミリーサポートセンター事業[一般社団法人 女性労働協会]
もっと見る
ここに更新情報が掲載されます。
もっと見る
施設新規事業情報
心とからだ・性の健康関連セミナー
お出かけ!お迎え!男女共同参画講座
男女共同参画セミナー
わたしも輝く!女性のエンパワーメント講座
女性のキャリア形成応援事業
ウィズカレッジ事業
男女共同参画ゼミナール事業
くにたちレインボー月間/レインボーバスソルトワークショップ
男女共同参画社会を考えるつどい
つながりサポート(アウトリーチ支援)事業
前へ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次へ
RSS
トピックス
2025年07月04日
【参加者募集中!】知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 サマーセミナー(8/21)
、
オンラインセミナー(7/30)
2025年04月01日
女性教育情報センターテーマ展示「子どもを「持つ、持たない、持てない」を考える」を考える」
を開始しました。
2025年03月20日
2024年度女性アーカイブセンター企画展示 「赤松良子展~男女雇用機会均等法から40年」
を開始しました。
2023年09月22日
「新着資料アラートサービス」ちらし
を更新しました。ぜひご登録ください。
2023年01月18日
女性教育情報センターの開館時間及び休館日の変更のお知らせについて(2月から)
2021年09月15日
女性情報レファレンス事例集
、
全国女性アーカイブ所在情報データベース
、
女性と男性に関する統計データベース
のシステムをリニューアルしました。
2021年08月30日
文献情報データベース
をリニューアル公開しました。「本や雑誌を探す」「雑誌記事・新聞記事を探す」からご利用ください。
2020年03月11日
統計使い方ガイド
を公開しました(女性と男性に関する統計データベース)
RSS
ページトップへ