事例

事例作成日:2009/11/09
更新日:2009/11/09

質問

(190)ファッションについてジェンダー視点でレポートを書きたいと思っています。参考になる資料はありますか?

カテゴリ

02. 歴史・民族・宗教06. 社会10. くらし・環境12. ことば・情報・メディア13. 文化・芸術・スポーツ

ヒアリングのポイント

・レポートの目的(学校の課題なのか、仕事関連で必要なのか等)を確認する。
・調べたい内容は歴史的なことか、特定のアイテム(ドレス、靴など)か、地域、民族等を限定するのか、関わりのある人物についてか、特定の社会現象についてか等をヒアリングする。

参考資料・情報源

・女性情報ポータル"Winet"「文献情報データベース」
・自館所蔵資料データベース
・インターネット

提供情報・回答

◆文献情報
1.ファッションに関するジェンダー研究書
「文献情報データベース」等で、「ファッション ジェンダー」を「シソーラス展開」して検索すると、ファッションの関連語「モード、衣生活、服飾、流行」、ジェンダーの関連語「女らしさ、男らしさ、女性性、男性性、性差」などから一度に網羅的に検索ができる。
以下のような資料がある。2009.10.28アクセス、
 http://winet.nwec.jp/bunken/

・石関亮、京都服飾文化研究財団編『時代を着る:ファッション研究誌『Dresstudy』アンソロジー』京都服飾文化研究財団、2008
・日置久子『女性の服飾文化史:新しい美と機能を求めて』西村書店、2006
・ジョアン・エントウィスル著;鈴木信雄監訳『ファッションと身体』日本経済評論社、2005
・成実弘至編『問いかけるファッション:身体・イメージ・日本』せりか書房、2001
・神山進編集『被服行動の社会心理学:装う人間のこころと行動』北王路書房、1999
・ジョアン・フィンケルシュタイン著;成実弘至訳『ファッションの文化社会学』せりか書房、1998(2007年に新装版)
・駒尺喜美編『女を装う:美のくさり』勁草書房、1985

2.ファッションの歴史に関する図書
・高橋晴子『年表 近代日本の身装文化』三元社、2007
・ブランシュ・ペイン著;古賀敬子訳『ファッションの歴史:西洋中世から19世紀まで』八坂書房、2006
・高田倭男『服装の歴史』中央公論新社、2005
・日本生活学会編『衣と風俗の一〇〇年』ドメス出版、2003
・『図説ドレスの下の歴史:女性の衣装と身体の2000年』原書房、2001
・鍜島康子『装い100年の文化:20世紀の軌跡』実践女子学園、2001
・アン・ホランダー;中野香織訳『性とスーツ:現代衣服が形づくられるまで』白水社、1997
・ブリュノ・デュ・ロゼル著;西村愛子訳『20世紀モード史』平凡社、1995
・村上信彦『服装の歴史(新装版)』理論社、1974
*全3巻。第3巻が「ズボンとスカート」

3.人物に関する資料
シャネル、森英恵等の人物については、個人名での検索や、「デザイナー 伝記」等で検索できる。

4.事典
・ジョージナ・オハラ著;深井晃子訳『ファッション事典』平凡社、1988
・L・ローランド・ワーン『服飾(ビジュアル博物館;35)』同朋社出版、1992
・アルベール・ラシネ原著;アイリーン・リベイロ編;国際服飾学会翻訳編集『世界服飾文化史図鑑』原書房、1991
・文化出版局編『服飾辞典』文化出版局、1979
・山田夏子『服飾辞典:仏和』Universite de la Mode、1979

5.雑誌
・ポーラ文化研究所[編集]『Maquiller = マキエ:研究ノート』ポーラ文化研究所、1990-
・『化粧文化plus』ポーラ・オルビスホールディングスポーラ文化研究所、2008-
・ファッションドキュメンテーション研究会 [編集]『ファッションドキュメンテーション = Fashion documentation』神戸文化短期大学、No.1-8 (1991-1999)

◆インターネット
・「服装・身装文化(コスチューム)データベース」国立民族学博物館、2009.10.17アクセス、
 http://htq.minpaku.ac.jp/databases/mcd/
*衣服名、地域、素材などのキーワードで衣服標本資料、アクセサリー標本資料の画像を見ることができる。文献、画像総データ数は約213,000件。
・『ポーラ文化研究所』ポーラ文化研究所/ポーラ化粧文化情報センター、2009.10.17アクセス、
 http://www.po-holdings.co.jp/csr/culture/bunken/
*化粧の歴史や文化について情報発信している。
・「文化学園服飾博物館」、2009.11.5アクセス、http://www.bunka.ac.jp/museum/hakubutsu.htm
*「所蔵品データベース」は、インターネットでは、所蔵品から2,000件、10,000点余りの画像を公開。
・「文化学園文化女子大学図書館」、2009.11.5アクセス、http://www.bunka.ac.jp/lib/toshokan.html
*服飾とその周辺分野における文献の収集に力をそそいでいる図書館。「貴重書デジタルアーカイブ」では、所蔵している貴重書のデジタル画像を見ることができる。
・『杉野学園衣装博物館』、2009.10.17アクセス、http://www.costumemuseum.jp/
*日本で最初の衣装博物館。西洋衣装を中心に1,400点の服飾資料所蔵。
・『神戸ファッション美術館』、2009.10.17アクセス、http://www.fashionmuseum.or.jp/
*年間を通じて「特別展示」「ベーシック展示」を開催。ライブラリーも併設。

コメント

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp