本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
NWEC検索モジュール
女性情報CASS
全国女性アーカイブ所在情報データベース
女性情報ナビゲーション
文献情報データベース
女性関連施設データベース
女性と男性に関する統計データベース
女性情報レファレンス事例集
女性のキャリア形成支援サイト
シソーラス用語検索
ENGLISH
ENGLISH
国立女性教育会館へ
文字サイズ
小
中
大
停止
は、
女性の現状と課題を伝え、
女性の地位向上と男女共同参画形成を
目指した
情報の総合窓口
です。
情報を探す
本や雑誌を探す
雑誌記事・新聞記事を探す
女性関連施設を探す
統計データを探す
Winetまるごと検索
女性情報CASS
(横断検索)
女性情報ナビゲーション
(リンク集)
女性情報レファレンス
事例集
女性のキャリア形成
支援サイト
国立女性教育会館
リポジトリ
女性デジタル
アーカイブシステム
NWEC災害復興支援
女性アーカイブ
全国女性アーカイブ
所在情報データベース
情報の探し方
NWECが提供する図書・資料・データベースの探し方をご案内するNWECウェブサイトのページへ移動します。
さらに探す
男女共同参画社会形成に関する資料やデータ、事例などのデータベース一覧のNWECウェブサイトのページへ移動します。
新着案内
新聞記事
和雑誌記事
本
地方行政資料
Web
統計
元慰安婦らの請求却下 「主権免除」認める 韓国地裁 時時刻刻 日韓慰安婦合意を評価 判決、外交解決を促す 日本、韓国の対応注視 / 安倍龍太郎[ほか]
オピニオン&フォーラム 耕論 「うっせぇわ」な気分 遊んだって、いいじゃない 松本千秋さん(漫画家) / 田中聡子
皇位継承、女系拡大に賛否 有識者会議、2回目ヒアリング / 石井潤一郎, 小野太郎
けいざい+ DXで挑むハリウッド(下) SNS追い風、監督業も幕開け / 藤えりか
メルケル後、争い本格化 首相候補出そろう 独連邦議会選
五輪をめぐる 金と金(3) シドニー、宿舎さえも戦略だった
渡辺えりの心に残るひととき 息子の50回忌に 2021年3月17日付 現代へ、未来へ、つながる祈り
患者を生き 4130 義足のランウェー(4) 夢へ再び、もう隠さない / 小川裕介
語る 人生の贈りもの 料理愛好家・平野レミ(13) 和田さん葬儀、参列者もジーパン姿 / 高橋美佐子
米で別姓婚「日本でも有効」 戸籍記載は退ける 東京地裁 / 村上友里
さいたまトーク : 病棟保育士・絵本作家 五味ヒロミさん(50)に聞く : 来月 手話テーマの作品出版へ : 埼玉/ 小林祝子
男性職員、出産・育児の休暇 : 「予約制」で春日部市 7日間フル取得促す : 埼玉 / 佐藤純
私のものがたり料理家・ナンシー八須彩の台所から(19) : 週1回 手作りランチ好評 : 埼玉 / 小林祝子
社説 週休3日の議論は企業の主体性重視で
養育費不払い防止に力 首都圏自治体、ひとり親家庭支援 さいたま市 公正証書作成などに助成
社説 慰安婦判決生かし日韓打開を
元慰安婦の賠償請求却下 日本の主権免除、一転適用 韓国地裁、文政権の対日軟化映す? / 恩地洋介
夫婦別姓 戸籍記載認めず 海外結婚の原告訴え却下 東京地裁「婚姻自体は成立」 待たれる憲法判断 最高裁、年内にも 社会情勢どう評価
元慰安婦訴訟 日本への賠償請求却下 「主権免除」適用 韓国地裁判決 CUクローズアップ 元慰安婦訴訟 賠償請求却下 文氏「軟化」 司法に影響か / 渋江千春 [ほか]
社説 慰安婦訴訟の判決 日韓合意踏まえて前進を
女性天皇認める 専門家複数意見 皇位継承有識者会議
オピニオン 記者の目 熊本地震5年の教訓 車中泊前提に防災対策を / 栗栖由喜
服用、胎児リスク高めず 妊婦「禁忌」の吐き気止め薬
くらしナビ-社会保障- 虐待そのあと 親から離れた私の願い 子どもの意見表明の権利、尊重を / 黒田阿紗子
くらしの明日 私の社会保障論 「暮らすと健康」なまち / 近藤克則(千葉大予防医学センター教授)
出生時低体重?妊娠でリスク 高血圧や糖尿病 成育医療研など調査 / 渡辺諒
別姓、戸籍記載認めず 米婚姻の夫婦に 東京地裁判決 / 遠藤浩二
元慰安婦の賠償請求却下 韓国地裁 : 日本相手取る「主権免除」適用 : スキャナー 文政権配慮か : 差し押さえ認めず / 建石剛 [ほか]
社説 : 元慰安婦訴訟 国際法重視した妥当な判決だ
許すなわいせつ教員 心の傷(上) : スマホに生徒誘う言葉 : 関係に苦しみ 自殺未遂 : 見抜きにくい性被害
論点スペシャル : 孤独支援 何ができるか : NPOと協働 人につなぐ 衆院議員 鈴木貴子氏 : 若い女性 受け皿不十分 NPO法人 BONDプロジェクト代表 橘ジュン氏 / 森川暁子, 山口博弥, 右田和孝
医療ルネサンス 7509 : 意思決定 : 人生会議 その後(1)/5 : 夫が残してくれた縁
夫婦で育休復帰(上) : 「諦めると 楽になりました」 : 家事・育児 割り切りも大事
墨の抽象 篠田桃紅さんの軌跡 : 横浜・そごう美術館で巡回展 / 井上普治
やさしい猫 連載を終えて : 日本で暮らす人 協力する未来 / 中島京子
海外別姓婚 国内でも「有効」 : 地裁判決 戸籍記載は認めず
RSS
もっと見る
瀬喜多没後100年と女性参政75年 / 公文豪
座談会 : 2020年を振り返る : 分断から連帯へ : コロナ禍に求められる政治 / 田村智子 [ほか]述
日常に生きる : Withコロナの時代は「おかみさん魂」で乗り切る! / 冨永照子
日常に生きる : 「Stay Home!」できなかった少女たちの現状 / 橘ジュン
つながって生きる : ナイチンゲール生誕200年と新型コロナと私たち / 金井一薫
アメリカ女性参政権100周年記念シンポジウム : 女性の政治進出で分断社会を乗り越えられるか / 栗原涼子, M・スウィーニー, 中林美恵子
ギンズバーグ判事の訃報に接して考えたこと / 角田由紀子
「日本女性法律家協会70周年のあゆみ」から / 紙谷雅子
北京+25特集(2) : 北京行動綱領の検証〈下〉 / 永井よし子, 船橋邦子
平均世帯人員の減少要因の検討 / 小山泰代
世帯規模別分布に関する統計分析 / 鈴木透
市区町村別世帯数の将来推計の試み : 静岡県市区町を対象として / 小池司朗, 小山泰代
キャリアによる国内人口移動の違いと世代効果 / 塚崎裕子
高齢者の移動 : 国勢調査,国民生活基礎調査と人口移動調査からの把握 / 林玲子
統計 : 主要国における合計特殊出生率および関連指標 : 1950~2018年 / 佐々井司, 別府志海
お話 : 西野博之さん : 子どもたちの安心で安全な場を開き続ける / 西野博之述 ; 編集部まとめ
お話 : 根本真紀さん : 生活を支える支援を考える : もし自分が当事者になったら / 根本真紀述 ; 編集部まとめ
新・同時代の男性学(34) : 稲田朋美さんの変身 / 沼崎一郎
女がマスメディアで生きるということ(2) : 「小池百合子」と「松井やより」 / 竹信三恵子
スペシャルインタビュー : (株)ビザスク代表取締役CEO端羽英子氏にお話を伺いました。 /
ウーマン・オブ・ザ・イヤー2021 / 内閣府男女共同参画局総務課
行政施策トピックス(1) : 第8回「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言賛同者ミーティングを開催 / 内閣府男女共同参画局総務課
行政施策トピックス(2) : 女性に対する暴力をなくす運動活動報告 / 内閣府男女共同参画局男女間暴力対策課
行政施策トピックス(3) : APEC BEST AWARD(女性起業家コンテスト) / 内閣府男女共同参画局総務課
第5次男女共同参画基本計画-すべての女性が輝く令和の社会へ-が策定されました / 内閣府男女共同参画局推進課
スペシャルインタビュー : (一社)共同通信社社長水谷亨氏にお話を伺いました / 内閣府男女共同参画局総務課
行政施策トピックス(1) : 国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業 報告 / 内閣府男女共同参画局総務課
行政施策トピックス(2) : 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」賛同者の取組 / 内閣府男女共同参画局総務課
行政施策トピックス(3) : 女性役員育成事業 / 内閣府男女共同参画局総務課
お話 : 松田妙子さん : いま困難を抱える子どもたちに食料品を届けよう / 松田妙子述 ; 編集部まとめ
リレーエッセイ : 手間隙工夫をたのしもう(19) / 牧野カツコ
授業実践 : 風がかわる 匂いがかわる(27) : コロナ休校オンライン授業、そして授業再開から見えてきたこと / 浅井由利子
「支援をしない」と言いながら「支援」を考えてみる(14) : 誰一人取り残さない、とは言うけれど / 宮田隼
新・同時代の男性学(35) : 別姓夫婦がいてもいいじゃない(1) / 沼崎一郎
女がマスメディアで生きるということ(3) : 「木鐸」から「普通の会社へ」 / 竹信三恵子
なぜ「生活」から「性の多様性」を学ぶのか / 渡辺大輔
子どもの生活現実から共にジェンダー/セクシュアリティを問い合う学びとはどういうことか / 片岡洋子, 坂田和子述 ; 渡辺大輔編集
乳幼児期の生活×性の多様性3人座談会 / 北山ひと美, 浦野匡子, 飯田あきる述
「違い」があるからこそおもしろい世界が待っている / 森山良太
当事者から広がる中学校での学び / 永井恵
1人の勇気が学校を変えていく / 辺田洋文
ケイさんを支えた性教育での学び / 栗林満
「性の多様性」をめぐる実践からの学び : セクシュアリティ教育の視点から / 堀川修平
「性の多様性」をめぐる実践からの学び : 生活指導の視点から / 杉田真衣
「にじーず」からみえる子どもの生活 / 遠藤まめた
微細な差異に敏感になること / 土肥いつき
ろう学校とLGBTQ / 山本芙由美
子どもと読みたい「性の多様性」の絵本 / 八尋
データを読む : 「児童養護施設における性的マイノリティ(LGBT)に関するヒアリング調査」(1)2018年 / 藤めぐみ
映画評 第4回 : 『20センチュリー・ウーマン』 : 物語の“性”の向こう側へ : 複数の「女性たち」との生活を通して / 鈴木みのり
うちの地域の「性教育の手引き」ってどうなっているの? 第5回 愛媛県 : 2007年発行の活用がタイトル通り進まなかったのは? : 「すべての教職員が取り組む性教育指導マニュアル 心と体の性教育のために」 / 性教協えひめサークル ; 菊池準子文責
虹の架け橋 セクシュアル・マイノリティ リレートーク(47) : 「性の多様性」を学ぶことは自分を解放すること / 川端多津子
社会問題をセクソロジーする(21) : 戦争はセクシュアリティの尊厳を踏みにじる : 多様性の破壊とジェンダーの固定化に抗して / 浅井春夫
障がい児・者 実践(25) : いのちの大切さとこれからの生き方 : 中学校の特別支援学級における性教育 / 新海うめこ, 伊藤修毅
関口久志のこの人に会いたい、この人にききたい。(34) : 中学校における避妊教育と包括的教育の必要性 / 土田陽子, 関口久志
海外情報 : フィンランドレポート(6) : hivpointのセクシュアリティ教育キットボックス / 渡辺大輔
海外情報 : 台湾レポート(10) : 臺北市政府教育局による性別平等教育の取り組み / 渡辺大輔
海外情報 : 北京調査レポート(5) : 中学校における性健康教育のテキスト開発と授業づくり / 康懌?
声明 : 学校再開のもとで「新型コロナウイルス」感染拡大の防止およびすべての子どもたちが主体的に生活を回復し、性の学びを保障されるために / “人間と性”教育研究協議会幹事会
研究レポート : 社会保障の「まとめ支給」と収入変動の波のなかの子育て / 藤原千沙
海外情報 : エジプト / 嶺崎寛子
このひと : 三浦かおりさん(介護・保育ユニオン共同代表) / 三浦かおり
JAWE+キャリア支援デザイナー : #ここから!キャリアのヒント : Vol.21 子どもも親も笑顔で希望のもてる社会に / 皆川紘子
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z : 日常の“モヤモヤ”を見直してみると : 「ミスコン」 : 女性の商品化ではないの? / 高橋 幸
Gender×趣味 : テイストとホビーの近代 : 第10回 手芸からハンドメイドヘ / 神野由紀
ウオッチング2020 Watching : LGBTQの人もそうでない人も社会で自分らしく生きていけるように : KABA.ちゃん(ダンサー、振付師、渋谷区観光大使、「THAT’S WHY!!」プロデューサー) / KABA.ちゃん述 ; 熊田佳代子インタビュー
人と人をつなぐ実践 I : 総合相談と支援ネットワークで子育て世帯を支える : 社会福祉法人新潟市社会福祉協議会子育てなんでも相談センターきらきら
Academic Freedom and Gender Studies : An Alliance Forged in Fire = 学問の自由とジェンダー研究 : 火中から生まれる連帯 / アンドレア・ペト
Negotiations and Boundary-Setting in an Illiberall Democracy: The Politics of the Exclusion/Inclusion/Excessive Inclusion of the Ochanomizu University Institute for Gender Research = 不自由な民主主義illiberal democracyにおける交渉と境界設定 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センターの排除/包摂/過剰包摂のポリティクス / 足立眞理子
Structurally Unsafe : Thoughts on the University Today = 構造的危機 : 今日の大学について考える / ソンヤ・デール
Reflections on the Political Background of Gender Bashing = ジェンダー・バッシングの政治的背景を考える / 岡野八代
Living for Scholarship and Slow Violence in the Academy = アカデミアの緩徐な暴力 : 学問のために生きること / チェルシー・シーダー
From Backlash to Online Trans-Exclusionism : Response to the Lecture by Prof. Pető = バックラッシュからオンラインのトランス排除まで : ペト教授のレクチャーへの応答 / 清水晶子
Negativity and Hope, or Addressing Gender and Race in Japanese Studies = ネガティヴィティと希望、あるいは欧米での日本研究におけるジェンダーと人種問題について / グレイス・エンイー・ティン
It Should Be Stunning : Thoughts on Gender, Gender Studies, and the Future = 驚くべきこと : ジェンダー、ジェンダー研究、または未来について / ジェームズ・ウェルカー
ホステスは語ることができるか ? : 「元ホステス」作家の語りと読者の受容 / 大江光子
メランコリー的ジェンダーと強制的性愛 : アセクシュアルの「抹消」に関する理論的考察 / 松浦優
RSS
もっと見る
プレスの自由と検閲・政治・ジェンダー : 近代ドイツ・ザクセンにおける出版法制の展開 / 的場かおり著
農村と読書 : 全国農村読書調査結果報告書 ; 第75回(2020)
COVID-19後の社会とフェミニズムを考えるZINE : HERS BOOK STAND 彼女たちの本棚 ; vol.4
girls ZINE : つくる、つながるジンの楽しみ / 志賀隆生, 市川水緒編
図書館にドン・キホーテがいた頃 : 1980~90年代の図書館少数者運動 / 東條文規著
79歳、大学院生。 : 悔いなく生きるための私の挑戦 / 白鳥早奈英著
ことばを紡ぐ女たち : 向かい風に顔をあげて / 東京家政大学人間文化研究所編
知っておきたい日本の宗教 / 岩田文昭, 碧海寿広編著
鴨居羊子の生き方百科 / 鴨居羊子著 = Way of Life by Kamoi Yoko
ケアの形而上学 = Metaphysics of care / 森村修著
74歳、ないのはお金だけ。あとは全部そろってる / ミツコ著
21世紀の恋愛 : いちばん赤い薔薇が咲く / リーヴ・ストロームクヴィスト作 ; よこのなな訳
あおいらくだ / 茂田まみこ, 長村さと子作 ; 楓真知子絵
多様な人生のかたちに迫る発達心理学 / 川島大輔 [ほか] 編
イスラム教再考 : 18億人が信仰する世界宗教の実相 / 飯山陽著
リベラルなイスラーム : 自分らしくある宗教講義 / 大川玲子著
How Can We Decolonise Research on Muslims and Islam? Some Epistemological Issues, Tensions and Reflections from a Gendered Perspective / Fauzia Ahmad
慰安婦問題の解決に何が必要か / 和田春樹著
公開シンポジウム「占領と性」: 記録 / 北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター編集
訳者と語る『京城のモダンガール-消費・労働・女性から見た植民地近代』 : IGSセミナー報告書 / 臺丸谷美幸編著
関釜裁判がめざしたもの : 韓国のおばあさんたちに寄り添って / 花房俊雄著 ; 花房恵美子著
明治期のジェンダー、宗教、社会改良 : 国際シンポジウム = Gender, Religion, and Social Reform in the Meiji Period : international symposium / 吉原公美編集
ジェンダーセンシティブの視点で読み解く「大正期」の女性の身の上相談 / 東京家政大学人間文化研究所編集
ナチの妻たち : 第三帝国のファーストレディー / ジェイムズ・ワイリー著 ; 大山晶訳
「暮し」のファシズム : 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた / 大塚英志著
あるひあるとき / あまんきみこ文 ; ささめやゆき絵 ; 佐藤仁史解説監修
Whose comfort? : body, sexuality and identities of Korean 'comfort women' and Japanese soldiers during WWII / Yonson Ahn
哲学者と皇太子妃 : 冷戦期日本における自由と愛と民主主義 : 国際シンポジウム = The philosopher and the Princess : freedom, love, and democracy in Cold War Japan : international symposium
母中西珠子の思い出と中西家の人々 / 中西徹 [編著]
ペルソナ : 脳に潜む闇 / 中野信子著
この女 (ひと) を見よ : 本荘幽蘭と隠された近代日本 / 江刺昭子, 安藤礼二編著
キラッキラの君になるために : ビリギャル真実の物語 / 小林さやか著
我がままに生きる。 / 東海林のり子著
市川房枝 : 後退を阻止して前進 / 村井良太著
今川のおんな家長寿桂尼 / 黒田基樹著
王女物語 : エリザベスとマーガレット / マリオン・クローフォード [著] ; 中村妙子訳
はじまりは、まっしろな紙 : 日系アメリカ人絵本作家ギョウ・フジカワがえがいた願い / キョウ・マクレア文 ; ジュリー・モースタッド絵 ; 八木恭子訳
ひとすじの光 : 喜谷昌代の生涯 / 重い病気を持つ子どもと家族を支える財団著
ほっかいどう先人探訪 : 北の歴史を彩った53人 / 読売新聞北海道支社編集部編
マザーテレサ / 和田町子著 ; : 新装版
虫ガール : ほんとうにあったおはなし / ソフィア・スペンサー, マーガレット・マクナマラ文 ; ケラスコエット絵 ; 福本友美子訳
井上雅二と秀の青春 : 一八九四-一九〇三 明治時代のアジア主義と女子教育 / 藤谷浩悦著
양육비이행지원체계 5년의 평가와 개선 방안 연구 한국여성정책연구원 [편] 저자: 박복순 [외]
Girls, moral panic, and news media : troublesome bodies / Sharon R. Mazzarella ; : pbk
命がけの証言 / 清水ともみ著
時代をまとうファッション / 渡辺明日香著 ; 日本放送協会, NHK出版編集
女性弁護士のキャリア形成体験談 : 男女共同参画社会の実現のために / 第一東京弁護士会男女共同参画推進委員会 ; v. 2
男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査研究報告会 : 初期キャリアからの人材育成 : 入社5年で何がおこるのか / 国立女性教育会館編 ; 令和2年度
男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査研究報告会 : 初期キャリアからの人材育成 : 入社5年で何がおこるのか / 国立女性教育会館編 ; 令和2年度
定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 : 忘却させない。風化させない。 / 森達也編著 ; 2020年後半
特集コロナ禍と貧困 : 格差の拡大・政策の検証・困窮者支援の現場 / 『貧困研究』編集委員会編
공무원의 성평등 역량진단과 정책방안 : 고위공무원을 중심으로 한국여성정책연구원 [편] 저자: 김둘순 [외]
移民の子どもと世代間社会移動 : 連鎖する社会的不利の克服に向けて / OECD編著 ; 木下江美, 布川あゆみ, 斎藤里美訳
外国人・民族的マイノリティ人権白書 / 外国人人権法連絡会編 ; 2010
強姦救援センター・沖縄 (REICO) 16周年記念全国縦断シンポジウム in 沖縄報告書
強姦救援センター・沖縄 (REICO) 16年の活動の歩み : 1995年10月-2012年1月
処女の道程 / 酒井順子著
ジェンダー・選挙・女性の政治的代表性 : 2019年インドネシア総選挙に関する分析 / アニ・スチプト著 ; ワオデ・ハニファ・イスティコマー翻訳
台湾におけるジェンダークオータ / 黄長玲著
人間の土地へ / 小松由佳著
国会からの手紙 : 国会レポート第一号から第四六号まで / 吉川春子著
女性、宗教、暴力 : 国際的視点からの再考 : 国際シンポジウム = Women, religion and violence in international perspective : international symposium / 編集: 吉原公美, 和田容子
日本における女性と経済学 : セミナー / 板井広明編集
はたして日本研究にとってジェンダー概念は有効なのか? : 人類学の視座から改めて問う : 国際シンポジウム = concept of gender, valid or not? : reconsidering from the field of anthropology of Japan : international symposium / 編集: 棚橋訓, 吉原公美
未来をつくるあなたへ / 中満泉著
국회 여성 비례대표 의원의 역할인식과 활동성과 분석 한국여성정책연구원 [편] 저자: 김은경 [외]
여성 가족 관련 법제의 실효성 제고를 위한 연구 8 정치관계법제의 성인지적 개선방안 한국여성정책연구원 [편] 박선영 연구책임
2020년 여성관리자패널조사 한국여성정책연구원 [편] 이승현 연구책임
Einkaufsführer für Muslime,Lebensmittel für muslimische Verbraucher und Verbraucherinnen / Verbraucherzentrale Bundesverband e.V., Berlin
近世の遊廓と客 : 遊女評判記にみる作法と慣習 / 高木まどか著
地域を支えるエッセンシャル・ワーク : 保健所・病院・清掃・子育てなどの現場から / 山谷清志編著 ; 藤井誠一郎編著
先が見えない不安のなかで、今の暮らしを持続するために、守りの生活に入った都市生活者
都市生活者意識調査 ; 2019 データ編
Intimate Japan : ethnographies of closeness and conflict / edited by Allison Alexy and Emma E. Cook ; : pbk
コロナがあらわにした分断される意識 : 和解と救済の社会学へ / 花園大学人権教育研究センター編
体育会系 : 日本を蝕む病 / サンドラ・ヘフェリン著
中東イスラーム圏における社会的弱者の権利を考える / 小野仁美 [ほか著]
#hashtagactivism : networks of race and gender justice / Sarah J. Jackson, Moya Bailey, and Brooke Foucault Welles; foreword by Genie Lauren ; : pbk
Revolting prostitutes : the fight for sex workers' rights / Molly Smith and Juno Mac ; : [pbk.]
明日への統計 : 調査結果からわかること : 実施します令和2年国勢調査 ; 2020
世界の統計 / 総務省統計局編 ; 2021
全国世論調査の現況 / 内閣府大臣官房政府広報室編 ; 令和2年版
大都市比較統計年表 / 大都市調査統計協議會 [編] ; 平成30年
統計でみる都道府県のすがた / 総務省統計局編 ; 2021
日本の統計 / 総務省統計局編 ; 2021
福田昌子とその時代 : 戦後改革期女性国会議員の10年 / 佐藤瑞枝著
The feminist and the sex offender : confronting harm, ending state violence / Judith Levine and Erica R. Meiners
コミュニティ・オーガナイジング : ほしい未来をみんなで創る5つのステップ / 鎌田華乃子著
ラブコールさかい 女に議員はムリですか? : 境町初の女性議員の体験をあなたにつなぐ / 内海和子著
金融化、雇用、ジェンダー不平等 : 国際シンポジウム = Financialization, employment, and gender inequality : international symposium / 板井広明編集
歴史家と少女殺人事件 : レティシアの物語 / イヴァン・ジャブロンカ著 ; 真野倫平訳
Equal opportunity peacekeeping : women, peace, and security in post-conflict states / Sabrina Karim and Kyle Beardsley ; : pbk
ジェンダー暴力の文化人類学 : 家族・国家・ディアスポラ社会 / 田中雅一編 ; 嶺崎寛子編
とにかくさけんでにげるんだ : わるい人から身をまもる本 / ベティー・ボガホールド作 ; 安藤由紀訳 ; 河原まり子絵
Cabinets, ministers, and gender / Claire Annesley, Karen Beckwith, and Susan Franceschet ; : pbk
Low fertility in advanced Asian economies : focusing on families, education, and labor markets / Shigeki Matsuda, editor
Women and international human rights law : universal periodic review in practice / Gayatri H. Patel
女性と戦後司法 : 裁判官、女性がおわかりですか? / 中村久瑠美著
성인지예산제도와 국가재정 운용계획의 연계방안 2 한국여성정책연구원 [편] 조선주 연구책임
「高齢ニッポン」をどう捉えるか : 予防医療・介護・福祉・年金 / 浜田陽太郎著
今日からはじめるライフプラン : より良い未来のために ; 令和2年度版
2020년 여성가족패널조사 Korea longitudinal survey of women & families : the 2020 annual report 한국여성정책연구원 [편] 주재선 연구책임
Die Stimme der Verbraucher. Jahresbericht 2005/2006 / Verbraucherzentrale Bundesverband e.V. Berlin
家計消費状況調査年報 = Annual report on the survey of household economy / 総務省統計局編 ; 令和元年
社会生活統計指標 : 都道府県の指標 / 総務省統計局編 ; 2021
노동시장 성 격차 해소를 위한 전략개발 : 성별 전공분리를 중심으로 3 한국여성정책연구원 [편] 신선미 [외] ; 93330
公開シンポジウム「国際労働移動とジェンダー」: 記録 / 北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター編集
就労条件総合調査 / 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当)編 ; 令和2年版
북한여성의 경제적 역량 강화를 위한 남북한 교류협력사업 추진 방안 한국여성정책연구원 [편] 조영주 연구책임
パンデミックから“いのちと暮らし"をまもる
外国人労働者の雇用状況に関する分析 / 労働政策研究・研修機構編集
雇用類似の働き方に関する諸外国の労働政策の動向 : 独・仏・英・米調査から / 労働政策研究・研修機構編
「パートタイム」や「有期雇用」の労働者の活用状況等に関する調査結果:労働者調査(「働き方等に関する調査」)編 / 労働政策研究・研修機構編
「パートタイム」や「有期雇用」の労働者の活用状況等に関する調査結果:企業調査編 / 労働政策研究・研修機構編
労働者性に係る監督復命書等の内容分析 / 労働政策研究・研修機構編
最強のライフキャリア論。 : 人生まるごと楽しむための思考法 / 岩橋ひかり著
Women and work : feminism, labour, and social reproduction / Susan Ferguson ; : pbk
Women managers in neoliberal Japan : gender, precarious labour and everyday lives / Swee-Lin Ho ; : hbk
Opting back in : what really happens when mothers go back to work / Pamela Stone and Meg Lovejoy
Asian women leadership : a cross-national and cross-sector comparison / edited by Chin-Chung Chao and Louisa Ha ; : pbk
Gender and labour in new times / edited by Lisa Adkins and Maryanne Dever ; : pbk
Heading home : motherhood, work, and the failed promise of equality / Shani Orgad
男女共同参画推進フォーラム : つなぐ、あらたな明日へ : 女性も男性もともに暮らしやすい社会を創る : ワークショップ・パネル展示資料 ; 令和2年度
男女共同参画推進フォーラム : つなぐ、あらたな明日へ : 女性も男性もともに暮らしやすい社会を創る : ワークショップ・パネル展示資料 ; 令和2年度
『男女平等参画社会実現に向けての意識調査』報告書 / 北海道女性団体連絡協議会編 ; 令和2年度
Gender theory in troubled times / Kathleen Lennon & Rachel Alsop ; : pb
たかくとびたて女の子 / ラケル・ディアス・レゲーラ作 ; 星野由美訳
「男らしさ」はつらいよ / ロバート・ウェッブ著 ; 夏目大訳
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 ; 令和2年度
NGO CSW64 forum handbook ; 2020
Report on the FY 2020 Asia-pacific and african women's exchange program toward the eradication of gender-based violence
Architecture and feminisms : ecologies, economies, technologies / edited by Hélène Frichot, Catharina Gabrielsson and Helen Runting ; : pbk
Intersectionality in feminist and queer movements : confronting privileges / edited by Elizabeth Evans and Éléonore Lépinard ; : hbk
Feminist thought : a more comprehensive introduction / Rosemarie Tong and Tina Fernandes Botts ; : pbk
핵심 사업평가제도와 성인지예산제도 연계방안 한국여성정책연구원 [편] 김효주 연구책임
アイヌ女性・部落女性・在日朝鮮人女性アンケート調査報告書 / アプロ女性実態調査プロジェクト [ほか編]
呪詛 / ゆとり世代フェミニズム著 ; vol.3
The Routledge companion to gender and Japanese culture / edited by Jennifer Coates, Lucy Fraser, and Mark Pendleton ; : hbk
男女間における暴力に関する調査報告書
Women's activism and "second wave" feminism : transnational histories / edited by Barbara Molony and Jennifer Nelson ; : pb
制服ガールの総力戦 : イギリスの「女の子」の戦時貢献 = Britain's girls in uniform at war / 杉村使乃著
Gender and development / Janet Momsen ; : pbk
Gender inequality and welfare states in Europe / Mary Daly ; : pbk
An intersectional feminist theory of moral responsibility / Michelle Ciurria ; : hbk
Gender politics and the pursuit of competitiveness in Malaysia : women on board / Juanita Elias ; : hbk
ほしいのは「つかれない家族」 : ワンオペ家事&育児に絶望した私が見つけた家族のシアワセ / ハラユキ著
DV被害を経験した女性と子どものために / 日本フェミニストカウンセラー協会日本フェミニストカウンセリング・アドヴォケイター協会「アプローチ研究会DV被害者支援チーム」編
家族、仕事、ウェルビーイングの国際比較 : 国際シンポジウム = Family, work, and well-being in international perspective : international symposium / 編集: 吉原公美, 和田容子
The Routledge companion to motherhood / edited by Lynn O'Brien Hallstein, Andrea O'Reilly, and Melinda Vandenbeld Giles ; : hbk
ムカついても、やっぱり夫婦で生きていく : 夫と機嫌よく暮らす知恵 / 一田憲子著
いつまでも親がいる : 超長寿時代の新・親子論 / 島田裕巳著
「母」を問う : 母の比較文化史 / 高田京比子, 三成美保, 長志珠絵編
かぞくってなあに? / フェリシティ・ブルックス文 ; 石津ちひろ訳
「子育て」のとらわれを超える : 発達行動学的「ほどほど親子」論 / 根ケ山光一著
Family life in Japan and Germany : challenges for a gender-sensitive family policy / Uta Meier-Gräwe, Miyoko Motozawa, Annette Schad-Seifert, editors
なんで家族を続けるの? / 内田也哉子著 ; 中野信子著
ルポ婚難の時代 : 悩む親、母になりたい娘、夢見るシニア / 筋野茜, 尾原佐和子, 井上詞子著
21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者) : 国民の生活に関する継続調査 / 厚生労働省政策統括官 (統計・情報政策担当) 編 ; 第8回(令和元年)
なかよし別居のすすめ : 定年後をいきいきと過ごす新しい夫婦の暮らし方 / 松場登美著
「一人で生きる」が当たり前になる社会 / 荒川和久[著] ; 中野信子[著]
新たな時代において青少年支援に求められること / 国立青少年教育振興機構教育事業部事業課編集
イラストで知るアジアの子ども / アジア保健研修財団編著
在宅ひとり死のススメ / 上野千鶴子著
「生命と性」の教育 = Education for human sexuality / 近藤洋子編著
あかちゃんはどうやってつくられるの? / アンナ・フィスケ絵と文 ; さわきちはる訳
ホオナニ、フラおどります / ヘザー・ゲイル文 ; ミカ・ソング絵 ; クウレイナニ橋本訳
ランスとロットのさがしもの / リンダ・ハーン絵と文 ; アンドレア・ゲルマー, 眞野豊訳
Emergent identities : new sexualities, genders and relationships in a digital era / Rob Cover ; : pbk
Sexual consent / Milena Popova
ジュリアンはマーメイド / ジェシカ・ラブ作 ; 横山和江訳
가족 내 노인돌봄현황과 지역사회 통합돌봄 지원방안 The current status of family caregiving for older adults and strategies to help families through community care from gender perspective 한국여성정책연구원 [편] 저자: 정가원 [외]
介助の仕事 : 街で暮らす/を支える / 立岩真也著
支える・つながる : 地域・自治体・国の役割と社会保障 / 山野良一, 湯澤直美編著
女防ひたち : 結成40周年記念誌
愛児の家史料 / 浅井春夫, 艮香織, 酒本知美編集・解説 ; 第1巻
愛児の家史料 / 浅井春夫, 艮香織, 酒本知美編集・解説 ; 第2巻
愛児の家史料 / 浅井春夫, 艮香織, 酒本知美編集・解説 ; 第3巻
見えない妊娠クライシス : 誰にも言えない妊娠に悩む女性を社会で支える / 佐藤拓代編著 ; 松岡典子[ほか]著
恭子と汗をかきながら : 重い障害の娘あなたの存在が私たちの豊かさに / 下郡山和子著
社会を変える挑戦 / 鳥海美朗著
「終のすみか」は有料老人ホーム / 滝上宗次郎著
男が介護する : 家族のケアの実態と支援の取り組み / 津止正敏著
福島モノローグ / いとうせいこう著
普通で最高でハッピーなわたし : 特別でもなんでもない二度目の人生 / 渋谷真子著
ろう女性学入門 : 誰一人取り残さないジェンダーインクルーシブな社会を目指して / 小林洋子編
子どもの貧困対策としての学習支援によるケアとレジリエンス : 理論・政策・実証分析から / 松村智史著
Interview research on immigrant single mothers affected by the Kumamoto earthquakes
Raising this child : voices of kindred foster parents in the aftermath of the Great East Japan Earthquake / Michiyo Kato ... [et al.]
桜の花があればいい : 私と母の同居と介護の20年 / いしづかしほ著
アン・ウォルソール = Anne Walthall / 吉原公美編
外国にルーツのある住民と多文化共生の取組についての調査 : 保護者と子どもの教育問題をめぐって / [JAUW調査・研究委員会編]
国際型ダイバーシティ研究環境実現プログラム成果報告書 / 広島大学女性研究活動推進本部作成 ; 2020(令和2)年度
全国ダイバーシティネットワーク組織北海道ブロック活動報告書 ; 2018-2020年度
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ (特色型) 事業期間2015-2020事業報告 ; 2019-2020年度
ダイバーシティ実現で北東北の未来を先導 : 事業報告書 ; 2020年度
ダイバーシティ・スーパーグローバル教員育成研修事業報告書 : Sentan-Q annual report ; 令和2年度 (2020)
マリー・ピコーネ = Mary Picone / 吉原公美編
CORE of STEM 2020活動報告書
京都大学男女共同参画推進センター報告書 / 京都大学男女共同参画推進センター [編] ; 2020年度
文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ (牽引型) 」活動報告書 ; 2019-2020年度
山形大学男女共同参画報告書 / 山形大学男女共同参画推進室編 ; 令和2年度活動報告
エリカ・バッフェリ = Erica Baffelli / 吉原公美編集
スーザン・D・ハロウェイ = Susan D. Holloway / 吉原公美, 和田容子編
国立大学協会七十年史 / 国立大学協会70周年記念行事準備委員会編
東洋経済ACADEMIC : SDGsに取り組む小・中・高校特集 : 初等・中等教育におけるSDGs・ESDの実践
居心地のよい小さな閉じた世界にいる大学生たち
神奈川大学人物誌 / 神奈川大学資料編纂室編 ; 神奈川大学編
AI時代の情報モラル教育とビデオゲーム・リテラシー教育 / 小孫康平著
Coeds ruining the nation : women, education, and social change in postwar Japanese media / Julia C. Bullock ; : paper
にほんでいきる : 外国からきた子どもたち / 毎日新聞取材班編
文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ (先端型) 事業報告書 / 琉球大学ジェンダー協働推進室 [編] ; 令和元年度
SENTAN-Q annual report : diversity and super global training program for female and young faculty ; 2020
Leaders and leadership in education / Helen M. Gunter ; : pbk.
Girls, single-sex schools, and postfeminist fantasies / Stephanie D. McCall ; : hbk
New parents in Europe : work-care practices, gender norms and family policies / edited by Daniela Grunow, Marie Evertsson ; : cased
Sexuality, disability, and aging : queer temporalities of the phallus / Jane Gallop ; : pbk
学校卒業後の障害者が学習活動に参加する際の阻害要因・促進要因等に関する調査研究報告書 / イノベーション・デザイン&テクノロジーズ [編]
社会教育施設において障害者が学習活動に参加する際に行う合理的配慮に関する調査報告書 / イノベーション・デザイン&テクノロジーズ [編]
国立女性教育会館概要 / 国立女性教育会館 [編] ; 2011年
国立女性教育会館概要 / 国立女性教育会館 [編] ; 2010年
国立婦人教育会館概要 / 国立婦人教育会館編 ; 1985
国立婦人教育会館概要 / 国立婦人教育会館編 ; 1984
ヌエック概要 : 国立婦人教育会館 ; 2006
ヌエック概要 : 国立婦人教育会館 ; 1997
ヌエック概要 : 国立婦人教育会館 ; 1998
アダムの運命の息子たち : 遺伝子が語る人類の盛衰 / ブライアン・サイクス著 ; 大野晶子訳
私の科学者ライフ : 猿橋賞受賞者からのメッセージ : 猿橋賞40周年記念出版 / 女性科学者に明るい未来をの会編
Ungendering technology : women retooling the masculine sphere / Carol J. Haddad ; : hbk
厚生統計要覧 / 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当)編
北欧から「生きやすい社会」を考える : パブリックヘルスの証拠は何を語っているのか / 赤地葉子著
Women's health movements : a global force for change / Meredeth Turshen ; pbk.
およげ!ウィリー : ちびっこ精子のだいぼうけん / ニコラス・アラン著 ; 藤田千枝訳
Producing reproductive rights : determining abortion policy worldwide / Udi Sommer, Aliza Forman-Rabinovici ; : hardback
肥満男子の身体表象 : アウグスティヌスからベーブ・ルースまで / サンダー・L・ギルマン [著] ; 小川公代, 小澤央訳
Reimagining global abortion politics : a social justice perspective / Fiona Bloomer, Claire Pierson, Sylvia Estrada Claudio ; pbk.
悲しいけど、青空の日 : 親がこころの病気になった子どもたちへ / シュリン・ホーマイヤー文・絵 ; 田野中恭子訳
IGS国際セミナー(生殖領域)報告書 ; 2020年度
生殖医療で形成される多様な家族と当事者のウェルビーイングを考える研究会報告書 / お茶の水女子大学ジェンダー研究所 ; 2016年度
平成の助産師 : 青森県助産師会20周年記念誌 / 青森県助産師会編
ママはかいぞく / カリーヌ・シュリュグぶん ; レミ・サイヤールえ ; やまもとともこやく
Menopause survival guide / Kyoko Nagata
これってホルモンのしわざだったのね : 女性ホルモンと上手に付き合うコツ / 松村圭子著
「閉経」のホントがわかる本 : 更年期の体と心がラクになる! / 対馬ルリ子, 吉川千明著
IGS seminar : Choice and consent in prenatal testing / edited by Yukari Semba
The ethics of prenatal testing / edited by Yukari Semba
近未来の<子づくり>を考える : 不妊治療のゆくえ / 久具宏司著
여성 건설근로자 취업현황과 정책방안 한국여성정책연구원 [편] 저자: 김경희 [외]
科学技術研究調査報告 / 総務庁統計局編 ; 2020年(令和2年)
妊活ヒプノセラピー : プレママのあなたを支える! / リンジ・イーストバーン著 ; タイタノ中村若葉訳
おばあちゃんは、ぼくが介護します。 : アラサー男性、とことん在宅介護で学んだこと / 奥村シンゴ著
さいたま絹文化研究会通信=SAITAMA SILK CULTURE / さいたま絹文化研究会編 ; 創刊号-22号
365日#Tシャツ起業家 : 「食べチョク」で食を豊かにする農家の娘 / 秋元里奈著
韓国映画・ドラマわたしたちのおしゃべりの記録2014〜2020 / 西森路代, ハン・トンヒョン著
山内マリコの美術館は一人で行く派展 : art column exhibition 2013-2019 / 山内マリコ著
安野モヨコAnnormal / 安野モヨコ著
僕が選んだ世界の女優50選 / 奥山篤信著
マリー・アントワネットの愛した華麗なるデコパージュの物語 / 平本節子著
アニメーションの女王たち : ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語 / ナサリア・ホルト著 ; 石原薫訳
女性パラアスリートの課題抽出のためのアンケート調査結果
リオ2016パラリンピック競技大会報告書女性アスリートへの婦人科調査報告書
オリンピックという名の虚構 : 政治・教育・ジェンダーの視点から / ヘレン・ジェファーソン・レンスキー著
エマ・ワトソンの国連スピーチを英語で読む : 「男らしさ」と「女らしさ」の呪縛から逃れるために / 畠山雄二著
童謡詩人金子みすゞの世界 : みんなちがって、みんないい。 : 第一〇一回企画展 / 群馬県立土屋文明記念文学館編
私の名前を知って / シャネル・ミラー著 ; 押野素子訳
誓願 / マーガレット・アトウッド著 ; 鴻巣友季子訳
「青鞜」と「女人芸術」 : 時代をつくった女性たち展 / 世田谷文学館編
引き裂かれた世界の文学案内 : 境界から響く声たち / 都甲幸治著
RSS
もっと見る
チャレンジ Seto style : 瀬戸市のライフ・ワーク・バランス事例集 : Windy : 瀬戸市男女共同参画情報誌 ; チャレンジSeto style: 2 ; Windy: vol.18
チャレンジSeto style : 瀬戸市のライフ・ワーク・バランス推進宣言事業所とそこで働く女性たちを紹介します : Windy : 瀬戸市男女共同参画情報誌 ; チャレンジSeto style: 4 ; Windy: vol.20
チャレンジSeto style : 瀬戸市ライフ・ワーク・バランス推進宣言集 : Windy : 瀬戸市男女共同参画情報誌 ; チャレンジSeto style: 3 ; Windy: vol.19
女性保護のあゆみ ; 令和元年度 (平成30年度実績)
Meet me book : ライフキャリア発掘本 ; Data編
Meet me book : ライフキャリア発掘本 ; ロールモデル編 vol.2
RSS
もっと見る
ここに更新情報が掲載されます。
RSS
もっと見る
性別裁判官数及び女性比率の推移(1977, 1980, 1985
国家公務員の育児休業新規取得者数 (1992
性別学校管理職等数及び女性比率(1980, 1985, 1990, 1993, 1998
職種, 専任・兼任別児童福祉施設・母子福祉施設の従事者数 (1990, 1994, 1997
社会福祉施設の種類(母子福祉施設等を除く), 職種, 専任・兼任別従事者数 (1990, 1994, 1997
性別非農林業雇用者の平均週間就業時間の推移(1975-2020) Average Weekly Hours of Work by Sex and Industry (Non
性, 年齢階級, 状態別高齢層における交通事故死者及び負傷者数(1992, 1995, 1998
年齢階級(5歳区分)別人工妊娠中絶件数の推移(1955
年齢階級(5歳区分)別人工妊娠中絶実施率の推移(1955
性別労働力人口, 就業者及び従業者推移(1987
性別身長と体重の変化(1975
性, 年齢階級別栄養素等摂取量1人1日当たり(1993, 1997
性, 国家公務員採用試験区分別申込・合格・採用者数, 採用率及び女性比率の推移<2>(国家公務員1種, 2種, 3種)(1985
性, 国家公務員採用試験区分別申込・合格・採用者数及び女性比率の推移<3>
国家公務員採用試験区分中1979年度から女性の受験制限が解除された職種への女性の進出状況の推移<1>(1980, 1985, 1991
法律に基づいて配置されている女性の委員及び相談員の数(1993, 1998
沿海地区出資漁業組合女性組合員数, 役員数及び女性比率の推移(1980
国際的機関等における日本女性数と割合の推移(1975-2002, 2004
衆・参院別役職議員数の推移(1975
性, 状態別交通事故死者(1992, 1995, 1998
政令指定都市における役職別女性管理職数及び分布比率(本庁)(1993, 1999
性別審議会等委員の数及び割合の推移(1975
性別弁護士(日本弁護士連合会登録会員)数及び女性比率の推移(1975, 1980, 1985, 1990, 1995
都道府県における女性管理職(本庁課長相当職以上)の数及び女性比率(1993, 1999
都道府県における役職別女性管理職数及び分布比率(1993, 1999
性別15歳以上人口の労働力状態 Labour Force Status(1993, 1998
配偶関係別女性労働力率推移 Female Labour Force Status by Marital Status (1975
女性農業委員会委員数と女性比率の推移(1977
性別PTA活動における会長・副会長の数と女性比率(1983, 2008-2010, 2012, 2014
性, 規模別常用労働者の平均月間実労働時間数及び出勤日数の推移 (1960
性, 従業上の地位別就業者数および比率推移(全産業)(1973
交通事故発生件数, 死者・負傷者の数, 増減率及び発生比率の推移(1970
政党役員における女性数及び割合(1994, 1999
性, 地方公務員採用試験区分別合格者数及び割合 (1980, 1985, 1990, 1997
性, 年齢階級, 罪種別被害者の認知件数 (1992, 1995, 1998
性, 年齢階級(5歳区分)別労働力率推移(1973
性, 休職理由別完全失業者構成比の推移(1984
女性雇用者の産業別構成比率及び雇用者総数に占める女性の割合の推移 (1975
職業別・性別雇用者が占める割合の推移(1960
性, 規模別雇用者数の推移(1960
配偶関係別性別雇用者構成比の推移(非農林業)(1962-2020) Female Employees by Marital Status (Non
政令指定都市における女性管理職(本庁の課長相当職以上)の数及び女性比率(1993, 1999
性, 年齢階級(10歳区分)別完全失業率の推移(1973
特定罪種, 死傷・重・軽傷別被害者総数及び女性被害者数(1992, 1995, 1998
性, 状態別交通事故負傷者(1992, 1995, 1998
災害事故種類別発生件数,負傷者及び死者不明者の推移(1988
売春関係事犯別検挙件数(1991, 1992, 1995, 1998
性別海外在留邦人人口(1969
性, 級別検察官数及び女性比率の推移(1980, 1985, 1990
配偶者による殺人, 傷害並びに暴行事件の検挙件数の推移(1996
性別転職等希望者比率の推移(1980
性別優生手術件数, 構成割合及び実施率(1955
性, 年齢階級(10歳区分)別飲酒習慣者の推移(1986
性, 年齢階級別喫煙習慣者の推移(1986
女性検察官数と女性比率の推移(1977
性別司法(二次)試験申込者, 合格者数・女性比及び合格率の推移(1980
国家公務員における役職段階別女性の数及び女性比率の推移(1980, 1985, 1990, 1992-2013, 2015
国家公務員採用試験区分中1979年度から女性の受験制限が解除された職種への女性の進出状況の推移<2>(1981, 1985, 1991
産業・事業所規模, 管理職区分別企業における女性管理職の有無の比率 (1989, 1992, 1998, 2000, 2003, 2006, 2009, 2011, 2013, 2015
農業協同組合女性組合員数, 役員数及び女性比率の推移(1980
性, 学歴別新規学卒就職者数の推移 (1960
性, 産業別4年制大学卒業就職者構成比の推移 (1975
性, 産業別短期大学卒業就職者数構成比の推移 (1975
性, 産業別新規高卒就職者数構成比の推移 (1975
性, 学校の種類別在学者数及び女性の割合の推移(1955, 1960, 1965, 1970, 1975, 1980, 1985, 1990
幼稚園・義務教育就学率及び性別進学率(高校・大学)の推移(1948
男女, 国・公・私立別高校数 (1994, 1999
性別大学進学率の推移(1954
男女, 国・公・私立別大学数及び短期大学数(1985
性, 大学の専攻分野別学生数, 分布率及び男女比(1993, 1999
大学・短期大学通信教育の状況推移(1972
性, 大学院修士課程専攻分野別院生数(1993, 2000-2020) Students by Field of Study and Sex (Graduate School
性, 大学院博士課程専攻分野別院生数(1993, 2000-2020) Students by Field of Study and Sex (Graduate School
学校数・性別在学者数及び教職員数 Number of Schools, Students and Teachers by Sex (1993, 1999
幼稚園・保育所の在学者数及び在学率の推移(1978
地方自治法(第202条の3)に基づく審議会等における女性委員数及び割合(1993, 1998-2002, 2004
性, 社会教育施設別講座受講者数の推移(1986
性別転職希望者比率の推移(1980
性, パート・アルバイト別雇用者数推移(1985-2020) Employed person by sex and status in employment (part
性, 雇用形態別・雇用契約期間別雇用者構成比の推移(非農林業)(2018-2020) Employed Persons by Sex and Status in Employment (Non
性, 年齢階級(10歳区分)別血圧の状況 (1991, 1997
住民参加型在宅福祉サービスの登録者数と実稼働者数(組織の種類別) (1990, 1998, 2004, 2008, 2010, 2012, 2014, 2016, 2018)
RSS
もっと見る
施設新規事業情報
ぴよたまクラブ
エセナフォーラム2019
女性学講座 がんばる私にごほうびを 笑顔がうまれる8つのステップ
心のクセ発見! 私らしく働くためのストレスケア
迫りくる親の介護に備える 介護男子の知恵と工夫
パパ といっしょにわくわくタイム~手作りアスレチックと子育ての極意~
女性学講座 がんばる私にごほうびを 笑顔がうまれる8つのステップ編集会議
女性リーダーと学ぶ未来の暮らしの創り方~そうだったのか!ホントは身近な政治の話~
エセナフェスタ2019
パパの手で作る赤ちゃんのハッピータイム♪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
RSS
トピックス
2021年04月07日
女性情報レファレンス事例集
に新規6事例を掲載しました。
2021年04月01日
女性教育情報センターテーマ展示「女性とスポーツ ~ジェンダー平等への道のり~」
を開始しました。
2021年03月22日
女性教育情報センター(図書館)及び女性アーカイブセンターの利用制限のお知らせ
2020年12月01日
女性教育情報センター紹介動画をNWEC Channelに掲載しました
2020年10月16日
女性アーカイブセンター所蔵展示 「北京+25〜第4回世界女性会議から25年〜展」
を開始しました。
2020年07月15日
「新着資料アラートサービス」ちらし
を作成しました。ぜひご登録ください。
2020年03月26日
女性情報レファレンス事例集
新規事例7つを公開しました
2020年03月11日
統計使い方ガイド
を公開しました(女性と男性に関する統計データベース)
RSS
ページトップへ