本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
NWEC検索モジュール
女性情報CASS
全国女性アーカイブ所在情報データベース
女性情報ナビゲーション
文献情報データベース
女性関連施設データベース
女性と男性に関する統計データベース
女性情報レファレンス事例集
女性のキャリア形成支援サイト
シソーラス用語検索
ENGLISH
ENGLISH
国立女性教育会館へ
文字サイズ
小
中
大
停止
は、
女性の現状と課題を伝え、
女性の地位向上と男女共同参画社会形成を
目指した
情報の総合窓口
です。
重要なお知らせ
2023年01月18日
女性教育情報センターの開館時間及び休館日の変更のお知らせについて(2月から)
情報を探す
本や雑誌を探す
雑誌記事・新聞記事を探す
女性関連施設を探す
統計データを探す
Winetまるごと検索
女性情報CASS
(横断検索)
女性情報ナビゲーション
(リンク集)
女性情報レファレンス
事例集
女性のキャリア形成
支援サイト
国立女性教育会館
リポジトリ
女性デジタル
アーカイブシステム
NWEC災害復興支援
女性アーカイブ
全国女性アーカイブ
所在情報データベース
情報の探し方
NWECが提供する図書・資料・データベースの探し方をご案内するNWECウェブサイトのページへ移動します。
さらに探す
男女共同参画社会形成に関する資料やデータ、事例などのデータベース一覧のNWECウェブサイトのページへ移動します。
新着案内
新聞記事
和雑誌記事
本
地方行政資料
Web
統計
LGBT法案、あす委員会採決 3案を横並び審議、与野党合意 / 松山紫乃、里見稔
さいたまトーク 公園で本選び気持ちいい 移動書店の店主 草薙みちるさん (44) に聞く 「日本一の読書のまち」背中押され / 西田有里
(患者を生きる:4521)摂食障害というおばけ:2 重り隠し持ち体重測定 / 米田悠一郎
梶原選手「夢諦めないで」 東京五輪・自転車で銀 和光の母校訪問 埼玉 / 抜井規泰
(明日へのLesson)第2週:イノベーター 廃虚の価値をずらしたら、アートに 「BUoY」芸術監督 岸本佳子さん / 木村尚貴
早く生まれてきた君へ、成長見守る優しさの手帳 「リトルベビーハンドブック」36道府県が作成 目盛りを書き足した 「新潟でも」県に要望 ゆっくりだからこそ 病院や市町村窓口で配布 / 宮坂知樹、田辺愛
ジュリエットの人生、指先まで宿す 英ロイヤル・バレエ団プリンシパル、高田茜 今は踊りに全てを捧げ、伝統に連なりたい / 吉田純子
同性婚訴訟、福岡は「違憲状態」
教員の処遇改善に重点 「骨太」原案 少子化対策、記載見送り コロナ禍の財政「平時に」 「骨太」原案 社会保障減、懸念も / 北川慧一
(地方季評)定住未満の「関係人口」 人材を奪い合わずシェア / 田中輝美
(Rugby Life エディからあなたへ)日本代表前HC・豪州代表監督 女子、まず質高めていく 可能性、サッカーが示した / 遠田寛生
(語る 人生の贈りもの) 環境工学者 中西準子:9 米留学、待遇改善の先達と出会う / 大内悟史
娘を思う、命を見守る 付属池田小事件、きょう22年 / 田中祐也
フランソワーズ・ジローさん
ビオラ界の要、今井信子80歳の祝祭 節目の演奏会
(by-line)心揺さぶるショー、三つのテーマ 美は、涙の海から (1)男と女 (2)オルタナ魂 (3)喪失と創造 / 鈴木正文(編集者・ジャーナリスト)
(かがみよかがみ)「PVを追わない!」ウェブメディアの未来 / 伊藤あかり
(現場へ!)ネット通販と地場産業:4 自社ブランド、人気つかむ / 松浦新
増税、どう思う? 法人増税、子育て倍増とともに 参院議員 西田昌司氏 恩恵も痛みも分かち合う議論を 慶応大教授(財政社会学) 井手英策氏 / 西尾邦明
(ひと)ゴー・ティ・トゥー・タオさん 起業めざし、博士課程に進んだベトナムの元技能実習生 / 堀篭俊材
(天声人語)
レバー 妊娠中食べてもOK? ビタミンA、過剰も不足も注意 / 平沢裕子
池田小事件きょう22年 被害者支援 誠意込め 元大阪府警職員 当時語る 中長期的ケア 課題 / 倉持亮
「受精卵選択ミスで流産」 不妊治療夫婦、クリニック提訴
Chaina Watch 激変!!「恋人の日」の婚姻数 / 石平
LGBT法案16日にも成立 衆院委 あす短時間審議で採決 与党案 懸念根強く / 奥原慎平
鈴木「世界水泳 全力で挑む」 競泳女子平泳ぎ6年ぶり代表 32歳 地元開催が原動力 / 久保まりな
人間発見 人事院総裁 川本裕子さん 改革の思いを貫く(4) 問題先送りに直言 教授職に転身 / 岐部秀光
フォーカス 山口昌子さん フランスで受章したジャーナリスト 30年にわたり社会や政治を取材 / 北松円香
STEM もっと女性の仕事に 大学や企業「面白さ伝えたい」 両立できる?体きつい? 不安拭って / 石塚由紀夫
構造的賃上げ・少子化対策 「分厚い中間層」再構築 骨太原案 成長戦略は力不足 きょうのことば 骨太の方針 予算・政策の方向性示す 財政出動「平時に戻す」明記 少子化対策や防衛力強化、恒久的な歳出増なお
図書館、街おこしの目玉 全国3400施設、20年で3割増 育児やビジネスも支援 / 斉陸
アストラッド・ジルベルトさん
精神的なDV、法で防げ 正座させられ朝まで説教 在宅勤務の夫「音立てるな」 改正法成立 保護の実効性重要 防止法、改正重ね徐々に対象拡大 欧州では条約、37カ国批准 / 小川知世、石川友理彩
LGBT法案 与野党3案、あす採決 与党、今国会成立めざす
未就学児2人以上でタクシー券
客室乗務員の採用再開 ANA、4年ぶり 来春入社予定、430人程度
産後ケア リゾート気分で 首都圏に専用施設続々 第3の選択肢 エステから育児指導まで #産後ケアとは / 二村俊太郎
カンヌ映画祭2023(上) 世界覆う分断と不寛容 トリエ監督作品に最高賞
着床前検査ミス、夫婦が医院提訴 大阪地裁 / 鈴木拓也
Interview 多和田葉子さん(作家) 欧州史と人々、女性の目で 太極拳題材の最新長編『白鶴亮翅』 / 棚部秀行
記者の目 G7広島サミット 地元で取材して 核廃絶へ、うねりになれば / 根本佳奈
医療的ケア児支援センター 南、東、北部に県増設 / 岡礼子
やせなくていいよ 母娘で歩む 良い親と子、演じないで 拒食症治療大事なのは 専門医に聞く / 飯田憲
終活ナビ 墓の跡継ぎに息子が難色 負担軽減、親子でじっくり相談を 回答者 生活の窓口相談員(統括マネジャー)山本建
同性婚不受理「違憲状態」 賠償請求は棄却 福岡地裁判決 / 志村一也
LGBT法案、あす採決合意 立憲が付帯決議案 / 畠山嵩
退職金課税見直し 骨太の方針原案 労働移動促す / 遠藤修平
Topics 「OSK日本歌劇団100周年誌」刊行 戦争、解散 波乱の歴史一冊に 新収集など1000点の資料でたどる / 松室花実
「ナックル姫」米再挑戦 女子野球 吉田投手 10年ぶり 男子相手の独立リーグ / 八幡大輝
精子バンク事業中止 3月末で
LGBT法案 あす採決合意 与野党
男性の性被害 声上げづらく 理解してくれない周囲 「訴えは恥ずかしい」意識 寄り添った相談先 支援必要 / 木引美穂, 加藤亮
RSS
もっと見る
討論 ジェンダー・セクシュアリティをめぐる保守政治とフェミニズムの未来 / 山口智美, 清水晶子, 松岡宗嗣
家父長制政治を葬ろう! 安倍元首相の国葬を許さないキャンペーン
共同親権導入に反対を 「美しい誤解」に惑わされないで / 太田啓子
#KuuToo裁判完全勝訴を振り返る 裁判自体が壮大なクソリプ / 太田啓子
極右女性首相の誕生 イタリアの「危機」とは何か / 小田原琳
アメリカ中間選挙と生殖をめぐる問い / 兼子歩
「わたしのからだは わたしのもの」を阻むもの リプロ運動と日本政府と「生命尊重」派 / 大橋由香子
リプロダクティブ・ジャスティス 性と生殖のインターセクショナリティについて 2022年連続講座を終えて / 熱田敬子
国際基準で使える経口中絶薬を! 2022年11月14日「セーフ・アボーション院内集会/行政交渉」報告 / 岩崎眞美子
配偶者同意なき妊娠中絶は罪か? 沖縄・配偶者同意裁判から見える母体保護法の理不尽 / 岩崎眞美子
「三人っ子」政策でも存在しない中国の生殖自由権 / 李暁媛
コロナ禍の産科医療で何が起こっているか 不必要な帝王切開が急増 / 小澤淳子
クロストーク 基地化の進む地域から、軍事化・植民地主義・ジェンダーを問う / 清末愛砂, 楚南有香子
軍事化の中で変質する日本のODAとジェンダー / 本山央子
「トランスジェンダー国会」開催 病理ではなく人権として / 畑野とまと
崩壊寸前の介護保険制度 今、何が起こっているか / みずま雪絵
介護保険制度改悪で現場はどう変わるのか 介護職員のいのちとくらしを守れ! / 白崎朝子
家事労働者への差別の是正へ署名提出と院内学習会を実施 / NPO法人POSSE事務局
公権力とメディア 長崎市性暴力裁判が可視化した抑圧の構造 / 吉永磨美
わたしはどこに立っているのか 虐殺から100年『飴売り具學永』が伝えること
アラブ世界の女性たち(5) : ベイルート爆発災害から2年 レバノンのフェミニストたちの行動と分析 / アラブ女性研究所
フェミ×ナンミン×ピスタチオ(6) / 工藤晴子
香港便り(54) : 境界線を越えてつながる独立系書店 / 小出雅生
性教育の弱点と社会科の弱点 / 及川英二郎
社会科領域でできる性教育 / 艮香織, 及川英二郎
座談会 : 対話から見えてくる性教育の可能性 : 社会科と家庭科 / 國分麻里 [ほか]
社会科における性教育の可能性について / 日髙智彦
小学校実践 : まずは、ここから始めてみては? : 教科書教材からの小学校社会科・性教育実践 / 村末勇介, 五代孝輔
中学校実践 : 中学校社会科「公民」の授業実践 : 日本国憲法の三原則 / 光真志
「包括的セクシュアリティ教育」への小さなステップ / 田島敦子
中高実践 : 社会科・歴史公民科の「性教育」 : 「地歴」フィールドの開拓を目指して / 遠藤玲香
高校実践 : 「男らしさ」はあぶない?! : 兵庫性教協「オトコプロジェクト」の実践から / 出井(石塚)悠
高校実践 : 市民社会のジェンダー規範を問う : 高校・歴史の授業 / 青木孝太
インタビュー : 教育は誰のためにあるのか : 社会科歴史教育攻撃などからみる学びの本質 / 斉加尚代 ; 関口久志聞き手
中学校実践 : 中学校で学ぶ「慰安婦」問題 / 平井美津子
wam(アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」)体験レポート / 浅野璃子, 伊藤穂香
歴史の中の性の売買 / 横山百合子
性の多様性から『じぶん』について考える子どもたち(4) : 子どもたちの「こうしたい」「こうありたい」を大事に。 / 田中一歩
助産師と性教育(8) : 助産師がジェンダーについて学ぶ必要性 / 峯岸仁美
虹の架け橋 : 性の多様性をめぐるリレートーク(55) : 北海道の地域事情 : 「釧路」と「札幌」での活動から / 真田陽
和子の世界セクシュアリティ紀行(8) : 2023年、包括的性教育・性と生殖に関する健康と権利(SRHR)の実現に向けて / 福田和子
障がい児・者 実践 : 緊急報告 集会「今、ふりかえる『七生事件』 : その背景と包括的性教育への展望」 / 木村真実
社会問題をセクソロジーする(28) : 統一協会信者2世と考える愛と性セミナーを構想してみると : 『原理講論』をセクソロジーの観点で読み解く / 浅井春夫
関口久志のこの人に会いたい、この人にききたい。(40) : 世界平和統一家庭連合(旧統一協会)の妨害とパートナーシップ宣誓制度 : 前宝塚市長中川智子さん聞き取り / 関口久志, 中川智子
海外情報 : イギリスレポート(3) : 教育省発行の新しい性教育指針(仮訳)(3) / 広瀬裕子
女性の貧困はなぜ起きるのか : 夫セーフティネットの虚構 / 竹信三恵子
代理出産合法化で何が起こるか / 柳原良江
代理母出産に道をひらく : 生殖補助医療に関する法改正のうごき / 井戸まさえ
脱性売買社会をめざして(仁藤夢乃さんインタビュー) / 仁藤夢乃 ; 大島史子聞き手
聖書のことば「なぜ見捨てるの?」 / 宮島星子
矯風会講演 : 荻野吟子の生涯 : 女性の自立を求めて / 広瀬玲子
矯風会公園講演 : 孤立した妊産婦と赤ちゃんを守る : 産前産後だからこそできる支援を地域で / 細金和子
矯風会・社会福祉法人慈愛会共催オンラインセミナー22.10.13 : 売春防止法から66年、女性支援新法が誕生!
第25回全国シェルターシンポジウム2022 in 釧路(9月28~29日)に参加して : 大会テーマ「DVと子ども」 : 別居・離婚後の子どもの安全と福祉 / 坂間治子
資料 2021年度女性の家HELP統計
第76回国連総会とジェンダー / 堀内光子
第66回国連女性の地位委員会(CSW66)報告 / 田中由美子
国連女性の差別撤廃委員会第80・81・82会期報告 / 秋月弘子
女性差別撤廃委員会 : ジェンダー平等の水平線を拡げた40年を振り返る / 林陽子
環境・気候変動とジェンダー平等 : どう相乗効果を生み出してきたか / 織田由紀子
気候変動、ジェンダーと国際協力 / 大野ゆかり
(日本語訳)女性差別撤廃委員会40周年記念 / パトリシア・シュルツ ; 岡田仁子訳
気候変動・環境・災害リスク削減(総論) : 国際社会におけるジェンダー視点からの取組を中心に / 田中由美子
第5回CEDAW審議後の条約実施状況と第9回日本報告・NGOレポート / 矢澤澄子
CEDAW事前質問票に対するJNNC回答(暫定版2022.3.1現在)と第9回日本政府報告
論文 : 「安全な中絶」とリプロダクティブ・ヘルス&ライツ : 母体保護法の配偶者同意と経口中絶薬 / 大橋由香子
「困難な問題を抱える女性支援法」の成立 : その意義と課題 / 戒能民江
会員のページ : NGO CSW66パラレルイベントに参加して / 柏原恭子 [ほか]
会員のページ : 日本でアメリカ史を教えるということ / 小阪裕城
会員のページ : 公共サービスの持続可能性を問う : 「自分ゴト」として考えるために / 渋谷典子
会員のページ : 女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める意見書を大阪府内全議会で採択 / 石田絹子
日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク(JNNC) / 柚木康子
女性差別撤廃条約実現アクション(OP-CEDAWアクション) / 亀永能布子
クオータ制を推進する会(Qの会) / 国広陽子
論文 : 貧困と福祉の歴史学 : イングランドの歴史的経験から / 長谷川貴彦
論文 : 低所得者への食料支援とジェンダー : 大恐慌期のアメリカにおけるフードスタンプ制度 / 佐藤千登勢
論文 : 神功皇后図像の再検証 : 女権拡張運動と『女学雑誌』における「女帝」の読み替え / 陣内恵梨
論文 : ベ平連と女たち : 結成期の長崎ベ平連を中心に / 港那央
シリーズ企画1 : ジェンダーをめぐるキーワード : ケアの倫理 / 元橋利恵
シリーズ企画2 : 学問領域とジェンダー : 社会的再生産とジェンダー / 本山央子
海外の新潮流 : フェミニストと保守の奇妙な「連帯」 : 韓国のトランス排除言説を中心に / 福永玄弥
学会動向 : 日本学術会議におけるジェンダー平等の取り組み / 三成美保
学会参加記 : 東アジア女性史シンポジウムを開催して / 早川紀代
シンポジウム「貧困とジェンダー : 『公助』の役割を問う」 / 土屋和代
「貧困とジェンダー : 『公助』の役割を問う」から見えてくるもの / 石川照子
貧困・ジェンダー・公助 : ジェンダー史研究からの問いかけ / 嵯峨嘉子
ディアローグ : 労働判例この1年の争点 / 山田省三, 両角道代
フィールド・アイ : スウェーデンから(2) : スウェーデン移住の通過儀礼?住民登録での一コマ / 奥山陽子
近代組織労働の社会的意味 : 歴史的アプローチ / 金野美奈子
論文Today : コロナ禍における夫婦の労働と子育て配分 / 中山真緒
日本の労働力フローの実態 労働者の属性別フローの特徴と正規・非正規雇用を巡る近年の動向 / 藤本淳一, ジュレン・エステバン-プレテル
2020年のCOVID-19下の就業 労働力調査を用いた労働者への影響の異質性の検証 / 深井太洋
紹介 コロナ禍におけるUAゼンセンの雇用確保の取り組み / 松浦勝治
学界展望 : 労働調査研究の現在 : 2019~21年の業績を通じて / 有田伸 [ほか]
教員付加価値から見た教員の役割について : 日本の小学生を例にして / 伊藤寛武, 田端紳
論文Today : 「女性たちは家庭においてガラスの天井に直面しているのか。」共働き夫婦における家事労働分担 / 御手洗由佳
RSS
もっと見る
Regional course on TV-video journalist for women's development : Kuala Lumpur, Malaysia ..... 2-20 November, 1981 / sponsored by HKW Video Workshop, Tokyo, Japan
Women in publishing : promoting the status of women in publishing : directory ; 1996
柏木義円 : 徹底して弱さの上に立つ / 片野真佐子著
恋の悩みの科学 : データに基づく身近な心理の分析 / 松井豊編著 ; 相羽美幸 [ほか] 著
心理支援者のためのLGBTQ+ハンドブック : 気づき・知識・スキルを得るために / 葛西真記子著
熊谷市史研究 / 熊谷市教育委員会社会教育課市史編さん室編 ; 第15号
新しい女性、新妻房子への手紙 : 100年前・大正時代の在外研究員の留学日記 / 中野清作著 ; 中野清弘, 名倉眞知子編
ホームレス女子大生川を下る : inミシシッピ川 / 佐藤ジョアナ玲子著
81歳の家電売り場店員。接客は天職です / 熊谷恵美子著
大杉栄と伊藤野枝 / 示車右甫編
私のことはわたしが決める : 松本移住の夢をかなえたがん患者、77歳 / 竹内尚代 著
공감 다섯살 말 고맙습니다 : 2009 공익변호사그룹 공감 창립 5주년 기념 자료집
Entrepreneurial skills for young women : a manual for trainers / [consultant authors: Tunde Martins, Daphne Obang-Oyway, Hina Shah]
A guide to non-sexist communication
Human rights in Asia : women's perspectives : a report from the Asian Women's Human Rights Consultation
Legislazione femminile / a cura del Centro Documentazione Donna, Assessorato ai Servizi Sociali Comune di Napoli
Perspectiva política y social de la Mujer Argentina (1980-1995) : documento preliminar : Foro de ONGs de América Latina y el Caribe : hacia la IV Conferencia Mundial sobre la Mujer de Naciones Unidas Beijing 1995, Mar del Plata setiembre 1994
"Population 70" : family planning and social change : proceedings of the Second Conference, Western Pacific Region, International Planned Parenthood Federation, Tokyo, Japan, 13-16 October, 1970 / editors, the Family Planning Association of Hong Kong
Report 84 : on the alcohol and drug situation in Sweden
Women development for micro and small enterprises ICED's international programmes for 1994-95
Women's guide : world conference on human rights, Vienna June 1993
Women's rights : a burning issue
北方諸民族文化とジェンダー / 北海道立北方民族博物館編集
家族変動と子どもの社会学 : 子どものリアリティ/子どもをめぐるポリティクス / 野辺陽子編 ; 元森絵里子 [ほか] 著
人権の法構造と救済システム : 人権政策論の確立に向けて / 金子匡良, 山崎公士, 嘉藤亮編著 ; 窪誠 [ほか] [著]
人口減少・少子高齢化社会の政策課題 / 清家篤, 西脇修編著 ; 山田久 [ほか執筆]
トピックから考える日本国憲法 / 山元一編
ぼくのスカート / ピーター・ブラウン文・絵 ; 日高庸晴訳・監修
揺さぶる経営学 : LGBTQから問い直す企業の生産性 / 柳淳也著
Report of Indian NGO delegation to New York prepcom of fourth world conference on women and 39th session of the UN Commission on the status of women (March 15-April 4, 1995) / written by Pamella Phillipose
働く人のための社会保障入門 : 君を守る社会の仕組み / 藤本健太郎, 藤本真理, 玉川淳著
African women worker, economic reform, globalization AIDS and Civil strife / Guy Mhone
The Equal Opportunities Ombudsman report on activities, 1980-1983
Practical actions for the social protection of homeworkers in the Philippines / compiled and edited by Lucita Lazo]
The Swedish Annual Leave Act
Young persons & employment
Our silver jubilee : the Fellowship of the Least Coin / edited by Jean C.S. Chen, Dorothy E. Jones
Ahora sopla un nuevo viento. Seminario sobre Participación de la Mujer en el Desarrollo Comunitario en América Latina y el Caribe / [director: Chojiro Kunii ; director: Kiyoko Ikegami ; edición de texto: Alfonso López Juárez]
Annual report / International Projects Assistance Services ; 1988
Base de datos mujer : información bibliográfica : salud de las mujeres June 1996 = Women's data base : bibliographical information : women's health Junio 1996
Dossier "Contraception" / Malika Ladjali, Zohra Yahia-Zoubir-Labbani, Saâda Chouraki
Focus on women
Fourth World Conference on Women : Action for Equality, Development and Peace : position paper / presented by the director-general of UNESCO
Korean Women's Development Institute
Listado de descriptores en el tema de la mujer = List of descriptors on the theme of women
Moving forward into the 21st century : a handbook on implementing the Beijing platform for action
The Nigerian woman
Office of the Status of Women : an introduction
Onward to Beijing : linking the grassroots realities : a report of the Coordination Unit New Delhi December 1993-December 1994
Pameran wanita dan kreativiti
Solidarity : SAARC Women's journal / South Asian Association for Regional Cooperation
Anné de la famille
「毒親」って言うな! / 斎藤学著
パパこそ日記をつけなさい / パパコーチゆーき著
ACE : アセクシュアルから見たセックスと社会のこと / アンジェラ・チェン著 ; 羽生有希訳
Educazione sessuale : notizie per genitori ed educatori / A. Canalis, G. Caletti ; illustrazioni di S. Sartori
Sexuality about youth : 2008 청소년성문화셴터 리포트
「聞き書き」新しい家族のカタチ : 子どもを迎える/育てる女性カップルたち / 遠藤あかり, 大島寿美子著
General recommendations (AFS 1983:10) concerning smoking restrictions / issued by the National Board of Occupational Safety and Health and the National Swedish Board of Health and Welfare
Korerotia wahine ma
行动、广州社工 : 行动、广州社工介入 "5.12"汶川大地震灾后恢复重建记实/ "行动、广州社工"编集委员会编著
ケアと支援と「社会」の発見 : 個のむこうにあるもの / 三井さよ著
子育て支援ワークブック / 古川繁子, 田村光子編著 ; 栗原ひとみ, 植草一世, 小田玲子著
Gyeonggi Women's Development Center : GWDC
全私保連中期計画 [令和3年4月1日-令和7年3月31日] : 令和3年度全私保連事業計画 : 全私保連予算
全私保連中期計画 [令和4年4月1日-令和8年3月31日] : 令和4年度全私保連事業計画 : 全私保連予算
全私保連中期計画 [令和5年4月1日-令和9年3月31日] : 令和5年度全私保連事業計画 : 全私保連予算
ダイバーシティ・スーパーグローバル教員育成研修事業報告書 : Sentan-Q annual report ; 令和4年度 (2022)
立教ディスプレイ : 立教学院展示館年報 ; 第7号・8号合併号
NILE : National Institute for lifelong education
臨床心理士と精神科医の夫婦が子育てで大事なこと全部まとめてみました / 杉野珠理, 荒田智史著
여성과학 기술인력 현황 = Korea report on women in science and technology ; 2011
彩の国で育もう、理工系女子の未来を!彩の国から変えよう、理工系の未来を! : 女子中高生の理系進路選択支援事業 : 活動報告書 ; 2022年度
AIDS Healthcare Foundation
失くした「言葉」を取り戻すまで : 脳梗塞で左脳の1/4が壊れた私 / 清水ちなみ著
九州大学病院きらめきプロジェクト報告書 ; 令和4年度
Abortion : a tabulation of available data on the frequency and mortality of unsafe abortion
エビデンスで語れない乳癌診療の極意 : 臨床30年の経験から伝えたいこと / 岩田広治著
私の半分はどこから来たのか : AID非配偶者間人工授精で生まれた子の苦悩 / 大野和基著
観光と「性」 : 迎合と抵抗の沖縄戦後史 / 小川実紗著
エンパワーメントの詩学 : フェミニズム×カウンセリング,従軍慰安婦,アート,ジェンダー,フェアトレード / 高原幸子著
彼女たちの山 : 平成の時代、女性はどう山を登ったか / 柏澄子著
現代アイルランドのドラマツルギー : 複合の視点 / 前波清一著
跳ね返りとトラウマ : そばにいるあなたも無傷ではない / カミーユ・エマニュエル著 ; 吉田良子訳
少女小説をジェンダーから読み返す : 『若草物語』『秘密の花園』『赤毛のアン』が伝えたかったこと / 木村民子著
RSS
もっと見る
八潮市ダイバーシティ社会推進方針
第三次東大和市男女共同参画推進計画年次報告書 : 推進状況調査報告書 / 東大和市市民環境部地域振興課 [編] ; 令和3年度
TAMA女性センター事業概要 / 多摩市くらしと文化部TAMA女性センター編 ; 令和3年度(2021年度)
RSS
もっと見る
フェリス女学院大学ジェンダースタディーズセンター
同志社大学 フェミニスト・ジェンダー・セクシュアリティ研究センター(FGSS)
京都女子大学 ジェンダー教育研究所
京都橘大学 女性歴史文化研究所
大阪公立大学 女性学研究センター
神戸女学院大学 女性学インスティチュート
奈良女子大学 アジア・ジェンダー文化学研究センター
福岡女子大学 地域連携センター 女性生涯学習研究部門
一般のみなさまへ 不妊症Q&A [一般社団法人 日本生殖医学会]
都道府県版ジェンダーギャップ指数[地域からジェンダー平等研究会]
もっと見る
ここに更新情報が掲載されます。
もっと見る
施設新規事業情報
男女共同参画社会づくり講座
おしゃべりルーム
リサイクル講座
市民企画講座
輝くあなたの応援講座
ストレッチ講座
かしわら男女共同参画フォーラム~自分らしくのびやかに~
男女共同参画フォーラム「お部屋も気持ちもスッキリ、快適暮らし!」
男女共同参画セミナー 県民講座
男女共同参画を考える"とちぎ県民のつどい"
前へ
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
次へ
RSS
トピックス
2023年05月17日
2023年度女性アーカイブセンター所蔵展示 「働く女性のあゆみ展」を開始しました
2023年04月01日
女性教育情報センターテーマ展示「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」
を開始しました。
2023年01月18日
女性教育情報センターの開館時間及び休館日の変更のお知らせについて(2月から)
2021年10月19日
「新着資料アラートサービス」ちらし
を更新しました。ぜひご登録ください。
2021年09月15日
女性情報レファレンス事例集
、
全国女性アーカイブ所在情報データベース
、
女性と男性に関する統計データベース
のシステムをリニューアルしました。
2021年08月30日
文献情報データベース
をリニューアル公開しました。「本や雑誌を探す」「雑誌記事・新聞記事を探す」からご利用ください。
2020年03月11日
統計使い方ガイド
を公開しました(女性と男性に関する統計データベース)
RSS
ページトップへ