令和4年度文部科学省委託:女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業「学校における男女共同参画研修」

最終更新日:2022/10/04
施設名称 国立女性教育会館
実施年度 2022年度
事業名 令和4年度文部科学省委託:女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業「学校における男女共同参画研修」
事業分野 男女共同参画
事業対象者 教育長、教育委員、教育委員会や教育センター等で人事を担当する管理職・職員(管理主事)、教育委員会や教育センター等で研修等を担当する管理職・職員(指導主事)、初等中等教育諸学校(特別支援学校を含む)の管理職・教職員 等
実施回数 1
延べ参加者数 オンデマンド研修:300名程度、全国フォーラム:500名程度

事業のねらい

事業のねらい  初等中等教育に携わる教職員が、学校における男女共同参画に関わる現状・課題を把握し、女性の意思決定過程への参画の意義・必要性について理解を深め、ワーク・ライフ・バランス、教職員のキャリア形成支援、任用の仕組の見直し等、女性の管理職登用の促進に関わる様々な課題について、地域の実情に合わせた解決の方策を探ります。

具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど

◆実施期間
オンデマンド研修:2022年11月14日(月)~2023年1月20日(金)
(一部ライブ配信(希望者のみ))ワーク1・2:令和4年11月18(金)13:00~16:15
*LMS(eラーニング学習管理システム)によるオンデマンド配信及びZoomミーティングによるライブ配信
全国フォーラム:2023年1月20日(金)13:00~17:00
*対面(会場:国立女性教育会館)とZoomウェビナー・ミーティングによるハイブリッド形式(選択制)

◆内 容
事前学習
(1)事前学習「各地域における管理職登用に関わる男女格差の実情」
 自身の地域における管理職登用に関わる男女格差の実情等について、ワークシートにまとめ、各地域や組織の現状・課題を把握します。

ライブ配信(希望者)11月18日(金)13:00~16:15
(2)ワーク1「事前学習をもとにした情報交換」(90分)
 (1)で記入したワークシートや事前学習をもとに、各地域における女性の管理職登用や男女共同参画の現状・課題について、参加者同士の情報交換を行います。

(3)ワーク2「性別に基づくアンコンシャス・バイアスへの気付き」(90分)
 性別に基づく無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)は、知らないうちに言動に表れ、不均衡や格差を助長する問題が指摘されています。学校生活の身近な場面を題材にしたケーススタディを通じて、自身の持つアンコンシャス・バイアスに気付くとともに、女性の管理職登用等、学校における男女共同参画にどのような影響を与えるかについて考えます。

■オンデマンド配信プログラム
(4)開会
 主催者あいさつ    萩原なつ子  国立女性教育会館理事長
 文部科学省あいさつ  安里賀奈子  文部科学省総合教育政策局
                   男女共同参画共生社会学習・安全課長
 趣旨説明       澤田英里子  国立女性教育会館事業課専門職員

(5)講義1「ジェンダー平等に向けた学校教育の役割」(60分)
 ジェンダー平等に向けた国際的な流れの中、学校教育への期待が高まっています。日本でも第5次男女共同参画基本計画の施策等を踏まえ、意思決定過程への女性の参画が求められています。こうした国内外の動向を踏まえ、教職員、とくに管理職として必要なジェンダーの視点を学びます。
  講師  河野 銀子  山形大学学術研究院教授

(6)情報提供「教育分野における男女共同参画の推進に向けた施策」(20分)
 学校教育における男女共同参画の推進に向けた取組について、国の最新施策の説明をもとに、女性の管理職登用の促進を含む男女共同参画推進の今後の方向性について理解を深めます。
  講師  文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課

(7)講義2「男女共同参画をめぐる社会の変化と学校における新たな管理職モデルの必要性」(60分)
 男女共同参画とジェンダー役割に関する近年の社会の変化の特徴を把握するとともに、それを踏まえた学校における新たな管理職モデルへの転換の必要性と女性の管理職登用促進の意義を学び、持続可能な学校づくりに向けた今後の方策について考えます。
  講師  犬塚 協太  静岡県立大学国際関係学部教授・男女共同参画推進センター長

(8)パネルディスカッション「多様な人材が力を発揮できる職場環境づくり」(60分) 
 国立女性教育会館の研究成果をもとに、学校における教員のキャリア形成に関わる男女格 差の課題を整理しつつ、企業や教育委員会等における組織マネジメントや女性のキャリア形 成支援に関わる事例を通して、多様な人材が力を発揮できる職場環境づくりに向けた方策を探ります。
  パネリスト  青木 明美  株式会社日立システムズ人事総務本部
                ダイバーシティ&エンゲージメント推進室
         小池 夏子  全国公立小・中学校女性校長会会長、文京区立湯島小学校校長
         嶋  公治  豊岡市教育長
  コーディネーター  飯島 絵理  国立女性教育会館研究国際室研究員

(9)キャリア事例紹介「“ロールモデル”をもとに考える女性のキャリア形成と必要な支援」(30分)
 キャリア形成のプロセス、管理職を志向した契機、制度・仕組みの活用等についてのロールモデルによる語りをもとに、管理職の魅力や女性が管理職になること、これからの女性の人材育成において必要な支援や視点等を考えます。
  登壇者(キャリア事例)  新上 美穂  新居浜市立角野小学校教頭
               田中 典子  福井市川西中学校校長
               山田 直子  埼玉県立庄和高等学校校長

■全国フォーラム(対面及びライブ配信)1月20日(金)13:00~17:00
(10)基調講演「多様性を尊重する組織づくりと女性の意思決定過程への参画」(70分)
 女性が意思決定過程に参画することは、多様な人材が活躍する組織づくりにおいて重要であることを理解するとともに、組織としていかに女性リーダーを育成し、登用につなげていけばよいのかを考えます。
  講師  山口 香   筑波大学体育系教授
  聞き手 萩原なつ子  国立女性教育会館理事長

(11) 事例報告「女性の管理職登用の促進をめぐる課題と今後の方策」(70分)
 女性の管理職登用やキャリア形成支援、ワーク・ライフ・バランスの推進等に積極的に取り組む教育委員会等の具体的な実践についての報告を通して、各地域における今後の女性の管理職登用の促進に向けて、必要な視点や取組のヒント等について考えます。
  事例報告     教育委員会等による取組(3機関程度)
  ファシリテーター 飯島 絵理  国立女性教育会館研究国際室研究員

(12)テーマ別分科会「各地域における女性の管理職登用の促進に向けた意見交換」(60分)(希望者)
 (11)の事前報告や研修全体を通した学びを踏まえ、女性の管理職登用の促進に向けた各地域における今後の取組について、「ワーク・ライフ・バランスと働き方改革」「女性のキャリア形成とその支援」「任用等のしくみ・慣習の見直し」等、テーマごとに分かれ、参加者同士の意見交換を行います。

参考URL

参考URL https://www.nwec.jp/event/training/g_kyoin2022.html

事業実施年月日

事業実施年月日 オンデマンド研修:2022年11月14日(月)~2023年1月20日(金)(一部ライブ配信(希望者のみ))、ワーク1・2:2022年11月18(金)13:00~16:15 、全国フォーラム:2023年1月20日(金)13:00~17:00

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp