事例

事例作成日:2009/11/09
更新日:2009/11/09

質問

(191)科学技術分野に女性を増やそうという動きの中で、女子生徒への取り組みを知りたいのですが。

カテゴリ

03. 教育・研究11. 科学・技術

ヒアリングのポイント

・女性関連施設職員、教員、研究者、生徒自身など、質問者の立場を確認する。
・立場により、以下の点を確認する。
 企画の参考としたいのか、連携先を探しているのか、海外の取り組みも必要か、生徒にそのような取り組みへの参加を進めたいのか、など。

参考資料・情報源

・自館所蔵資料データベース
・国立女性教育会館女性情報ポータル"Winet"「女性情報ナビゲーション」「文献情報データべース」「女性のキャリア形成支援サイト」「女性関連施設データベース」
・インターネット

提供情報・回答

科学技術分野に女性を増やすためには、文系・理系に進路を決める高校、あるいはもっと早い段階で、興味・関心を喚起することが必要ということで、さまざまな取り組みが始まっている。

◆国の取り組み
・独立行政法人科学技術振興機構(JST)「女子中高生の理系進路選択支援事業」(平成21年度より文部科学省から移管)
 http://rikai.jst.go.jp/jyoshi/、2009.10.8アクセス
・文部科学省「女子中高生の理系進路選択支援事業」(平成18?20年度)
 http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/001.htm、2009.10.8アクセス

◆女性関連施設での取り組み
「女性関連施設データベース」で調べることができる。
 http://winet.nwec.jp/sisetu/、2009.10.12アクセス
 *「事業の詳細から探す」のページで「理系」で検索。

◆大学や研究機関等の女性研究者支援室・男女共同参画推進室等の取り組み
googleで「女子 理系 進路」等で検索すると、多数ヒットする。
「女性情報ナビゲーション」教育・研究>女性研究者支援
http://winet.nwec.jp/navi/modules/weblinks/viewcat.php?cid=295、2009.10.12アクセス
では、全国の大学や研究機関等の女性研究者支援室・男女共同参画推進室等へのリンクを提供している。

◆海外での取り組み
「女性情報ナビゲーション」科学・技術で、いくつかの団体等を紹介している。
http://winet.nwec.jp/navi/modules/weblinks/viewcat.php?cid=66、2009.10.12アクセス

◆ロールモデル・情報の提供
・「チャレンジ・キャンペーン?女子高校生・学生の理工系分野への選択?」『内閣府男女共同参画局』、内閣府男女共同参画局、2009.10.12アクセス、http://www.gender.go.jp/c-challenge/
・「女性のキャリア形成支援サイト」『国立女性教育会館』、国立女性教育会館、2009.10.12アクセス、
http://winet.nwec.jp/career/

◆理系と女子に関する統計
OECDが行っているPISA調査(OECD生徒の学習到達度調査。15歳児を対象とし、読解力、数学的リテラシー、科学的リテラシーの3分野を調査)によると、読解力は女子、数学的リテラシーは男子が統計的な有意差があるが、科学的リテラシーについては2006年調査で、20か国は統計的に有意差があり、8か国で男子が女子より高く、女子が男子より高い国は12か国(日本は統計的な有意差なし)となっている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/pisa/、文部科学省、2009.10.12アクセス

◆関連文献情報
「文献情報データベース」で、「理科系 進路」等で検索すると、以下のような参考となる資料がヒットする。2009.10.28アクセス、
 http://winet.nwec.jp/bunken/

・東北大学杜の都女性科学者ハードリング支援事業サイエンス・エンジェル編『Science angel book』東北大学女性研究者育成支援推進室、2009
・『素敵にサイエンス:かがやき続ける女性キャリアを目指して:女性のための理系進路選択』近代科学社、2008-2009
※研究者編、企業編、先生編の3冊が出ている。
・国立女性教育会館編『応援しよう!女子中高生の理工系チャレンジ:女性の理工系進路選択支援事業・参考事例集』国立女性教育会館、2007
・『Petit curia:夢をカタチに理工系STYLE:女子中高生のための理工系進学マニュアル』内閣府男女共同参画局、2007

コメント

【参考事例】
(179)各地で女性のキャリア形成への支援が進められています。国や自治体等の取組みについて知りたいのですが。
(144)科学技術分野における女性の割合を高めるために、具体的にどんな取組みがあるのでしょうか。
(35)現在でも科学技術の研究分野には女性の参画が少ないのですか?

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp