事例

事例作成日:2007/01/16
更新日:2007/01/16

質問

(144)科学技術分野における女性の割合を高めるために、具体的にどんな取組みがあるのでしょうか。

カテゴリ

03. 教育・研究07. 労働・社会保障11. 科学・技術

ヒアリングのポイント

知る目的や必要とする情報は何か。研究のため、個人的な関心のため、事業担当者としての情報収集のためなど、その目的によって、提供する情報の種類や内容を絞り込む。また収集範囲は国内なのか、海外の事例まで必要かも確認する。

参考資料・情報源

・自館所蔵資料データベース
・国立女性教育会館・女性情報ポータル”Winet”「女性情報ナビゲーション」「文献情報データベース」「女性のキャリア形成支援サイト」
・新聞クリッピング
・インターネット

提供情報・回答

1.科学技術分野における女性の現状
【図書・行政資料】
・内閣府男女共同参画局『男女共同参画白書(平成17年版)』国立印刷局、2005
*p.3-44に「科学技術の進展と男女共同参画」が取り上げられている。
 内閣府男女共同参画局HPでも提供されている。2007.1.17アクセス、
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h17/danjyo_gaiyou/danjyo/html/honpen/
・文部科学省『未来社会に向けた挑戦:少子高齢社会における科学技術の役割(科学技術白書(平成18年度版))』国立印刷局、2006
*p.99-103、150、256に女性研究者の現状等について書かれている。白書は毎年刊行。
 文部科学省HPでも提供されている。2007.3.22アクセス、
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0402.htm
・男女共同参画学協会連絡会編『21世紀の多様化する科学技術研究者の理想像:男女共同参画推進のために』男女共同参画学協連絡会、2004

【雑誌】
・「特集 科学技術分野における男女共同参画」『共同参画21』19号、2005.7
・「特集 男女共同参画の一層の推進に向けて」『学術の動向』2006年3月号、2006.3
http://www.h4.dion.ne.jp/%7Ejssf/text/doukousp/2006-03.html
・「特集 どこまで進んだ男女共同参画」『学術の動向』2005年4月号、2005.4
http://www.h4.dion.ne.jp/%7Ejssf/text/doukousp/2005.4.html

2.科学技術分野における女性の活躍促進にむけた施策
【行政資料】
・内閣府男女共同参画局推進課[編]『男女共同参画基本計画(第2次)』国立印刷局、2007
内閣府男女共同参画局HPでも提供されている。2007.1.17アクセス、
http://www.gender.go.jp/main_contents/category/index2.html
*p.121からの「12.新たな取組を必要とする分野における男女共同参画の推進」に「科学技術」が取り上げられている。
・『科学技術基本計画』文部科学省、2006
2007.3.22アクセス、
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/kihon/main5_a4.htm
*平成18年度から5か年の科学技術基本計画。「女性研究者の活躍促進」が明記された。
*この他、1であげた白書、雑誌特集号でも、施策について取り上げられている。

3.科学技術分野における女性の活躍促進にむけた取組み・事例
【図書】
・内閣府チャレンジキャンペーン事務局企画・制作『Petit curia:未来の自分にワクワクしよう!』内閣府男女共同参画局、2005
・土木技術者女性の会編『Civil engineerへの扉:土木技術者を目指すあなたに贈るメッセージ(2006年版)』土木技術者女性の会、2006

【インターネット】
以下のようなサイトがある。また「女性情報ナビゲーション」の分野「科学・技術」では、ここに取り上げられている国内外の事例の掲載されているサイトや、取組みを進めている団体等へのリンクを提供している。
2007.3.22アクセス、
http://winet.nwec.jp/navi/modules/weblinks/viewcat.php?cid=66
・「チャレンジ・キャンペーン?女子高校生・学生の理工系分野への選択?」『内閣府男女共同参画局』、内閣府男女共同参画局、2007.1.17アクセス、http://www.gender.go.jp/c-challenge/
・「科学技術・学術関係人材の養成・確保について」『文部科学省』、文部科学省、2007.3.22アクセス、
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/index.htm
* 「女子中高生の理系進路選択支援事業」など、公募の事業の公告等が掲載されている。
http://annex.jsap.or.jp/renrakukai/support.html
・「女性のキャリア形成支援サイト」『国立女性教育会館』、国立女性教育会館、2007.3.22アクセス、
http://winet.nwec.jp/career/
*「理工系にかかわる仕事・活動」のキャリア形成事例20事例を提供。
・「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」事業講座型学習活動の平成19年度1次募集について」『科学技術振興機構』 科学技術振興機構、2007.3.22アクセス、
http://www.jst.go.jp/pr/info/info370/index.html
*女子・女性とは銘うっていないが、女子生徒のための講座を企画することが可能。
・「日本女性科学者奨励賞募集」『日本女性科学者の会』、 日本女性科学者の会、2007. 3.22アクセス、
http://leo.aichi-u.ac.jp/~kunugi/sjws/
・男女共同参画学協会連絡会『研究支援情報』、男女共同参画学協会連絡会、2007.1.17アクセス、
・「青森県男女共同参画センタークローバーあおもり」『サイエンス・パートナー・シップ開催報告』[2007.1]、アピオあおもり、2007.1.17アクセス、
http://www.apio.pref.aomori.jp/sankaku/participation/18spp.html

【海外の取り組み】
・「海外女性技術者・科学者団体の活動紹介」[2002.9.23]、2007.3.20アクセス、
http://homepage3.nifty.com/jwef/jp_html/com_j_html/com_ieg_shokai.htm
*2002.7にカナダ・オタワで開催された第12回国際女性技術者・科学者会議で紹介された、女性技術者・科学者の団体の活動を紹介。

コメント

(1)現状、(2)施策、(3)具体的な取組み・事例という、3つのポイントから情報を提供していくと、より理解が深まる。

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp