事例

事例作成日:2006/12/21
更新日:2006/12/21

質問

(139)職場の異動で男女共同参画の担当となったのですが、今までこの分野に関わったことがありません。わかりやすい本等の資料一覧はありませんか?
基本事例

カテゴリ

06. 社会07. 労働・社会保障

ヒアリングのポイント

・具体的にどのような仕事を担当するのか(自治体の男女共同参画課、女性関連施設職員、大学、企業など)、内容、目的を明確にして、どの程度の知識が必要なのか確認する。

参考資料・情報源

・自館所蔵資料データベース
国立女性教育会館女性情報ポータル"Winet"「文献情報データベース」、「女性情報ナビゲーション」
・パンフレットファイル(自館作成ツール)
・インターネット

提供情報・回答

◆基礎的な知識が得られる資料
【図書】
・『ひとりひとりが幸せな社会のために:男女共同参画社会の実現を目指して』内閣府男女共同参画局
*日本の現状、施策についてコンパクトにまとめられたパンフレット。毎年出され、Webでも提供されている。2015.5.22アクセス、
 http://www.gender.go.jp/kaigi/renkei/pamphlet/
・伊藤公雄、樹村みのり、國信潤子『女性学・男性学:ジェンダー論入門(改訂版)』有斐閣、2011
*大学や社会教育の場でテキストとして使われれることを想定して編集。マンガをまじえ、ジェンダー論の意味と女と男をめぐる日本の現状を、平易な文体で身近な問題から書いている。
・辻村みよ子『自治体と男女共同参画 : 政策と課題』イマジン出版、2005
*なぜ男女共同参画社会をめざすのか、世界の動向、地方公共団体の取組みと現状等が、法律に基づいて、わかりやすくまとめられている。
・江原由美子、山田昌弘『ジェンダーの社会学(改訂新版)』放送大学教育振興会、2003
・船橋邦子『知っていますか?ジェンダーと人権一問一答』解放出版社、2006
・奥山和弘『「男だてら」に「女泣き」 : ジェンダーと男女共同参画社会入門』文芸社、2003

【地方行政資料】
・『ジェンダーってなあに? (ぐーちょきぱーVol.3)』こうち男女共同参画センター、2010
・『男女共同参画社会ってなあに?(ぐーちょきぱーVol.4)』こうち男女共同参画センター、2011
 *男女共同参画について理解を深めるために、テーマごとにまとめた啓発誌。Webでも提供されている。2015.5.22アクセス、
 http://www.sole-kochi.or.jp/info/dtl.php?ID=532&routekbn=S

【読んでおくべき国際文書、法律】
・「女子差別撤廃条約」『内閣府男女共同参画局』2015.5.22アクセス、
 http://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_teppai/index.html
 小笠原みどり文 ; 永田萠絵『世界中のひまわり姫へ:未来をひらく
 「女性差別撤廃条約」』ポプラ社、2000
 *北九州市立女性センター“ムーブ”主催「女性差別撤廃条約」名訳コンクールの入賞作品。前文から第16条までを、オールカラーの絵本形式でわかりやすく紹介。
・内閣府男女共同参画局編『逐条解説男女共同参画社会基本法』ぎょうせい、2004
 *第I編に「男女共同参画社会基本法制定のあゆみ」で、戦後から1999年制定までの経緯がまとめられている。
 *法律の逐条解説はWebでも提供されている。2015.5.22アクセス、
 http://www.gender.go.jp/about_danjo/law/kihon/index_02.html

【インターネット】
・『内閣府男女共同参画局』2015.5.22アクセス、
*基本法、基本計画、白書、会議資料の全文や、パンフレット、用語集等が提供されている。
 http://www.gender.go.jp/
・「女性情報ナビゲーション:調べ物お役立ちツール」『女性情報ポータル"Winet" 』国立女性教育会館、2015.5.22アクセス、
 http://winet.nwec.jp/?page_id=138&cid=19
*男女共同参画に関わる総合的なサイト、人物情報、用語集等、役に立つサイトのリソース集。

◆総合的な施策やデータに関する資料
・内閣府男女共同参画局『男女共同参画白書』国立印刷局
 *毎年出され、Webでも提供されている。2015.5.22アクセス、
 http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/index.html
・男女共同参画統計研究会編『男女共同参画統計データブック:日本の女性と男性(2015)』ぎょうせい、2015

コメント

・新しい資料は随時発行される。近隣の女性/男女共同参画センターの情報担当者に相談すると、利用目的に応じた資料を紹介してもらえる。
・「男女共同参画入門編」「仕事編」など、利用者のニーズにあわせたパスファインダーを作成しておくと良い。

【参考事例】
*以下の事例のほか、基本事例が参考になる。
(102)ジェンダー問題関連のキーワードがわかりやすく解説されている資料を紹介してください。

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp