事例

事例作成日:2004/08/03
更新日:2004/08/03

質問

(101)上映する映画作品を決めるのに参考になる情報を探しています。
基本事例

カテゴリ

12. ことば・情報・メディア13. 文化・芸術・スポーツ

ヒアリングのポイント

・どのような趣旨、事業内容、規模の上映会なのか。
・主にどんな人を対象とした上映会なのか。
・これまでに上映した作品があればそれをたずねる。
・上映にあたっては著作権への配慮が必要であることを確認しておく(参考事例:61)。

参考資料・情報源

自館所蔵資料データベース
WinetCASS「文献情報データベース」
インターネット

提供情報・回答

1.最近の女性映画情報を得るために
<図書>
・小藤田千栄子ほか『女性監督映画がおもしろい(別冊女性情報:シネマライブラリー v.1)』(2004年版)パド・ウィメンズ・オフィス、2004
<逐次刊行物>
・『月刊女性情報』パド・ウィメンズ・オフィス編・発行
*「CINEMA」のページに、最新女性監督映画の案内や映画に描かれた女性に関する連載がある。
・『月刊We learn』日本女性学習財団編・発行
*松本侑壬子氏による作品ガイド「シネマ女性学」が連載されている。
・『ふぇみん』ふぇみん婦人民主クラブ編・発行
*女性監督やジェンダー問題関連の映画・ビデオ紹介の連載がある。
・『シネマ・ジャーナル:女がつくる映画誌』テス企画編・発行
*女性たちによる、アジア地域の映画祭で上映された作品や新作の紹介や映画評など。
・『女性ニューズ』全国婦人新聞社編・発行
*「試写室」のコーナーでこれから上映される映画をジェンダー視点で紹介。
<国内女性映画祭情報>
・「あいち国際女性映画祭」
*愛知県女性総合センターウィルあいちを中心に開催。
・「ウィングス京都 女性映画フェスタ」
*京都市女性総合センターで開催。
・「東京国際女性映画祭」*東京国際映画祭と同時に毎年開催される。
<インターネット>
・『映画情報』2004.10.27アクセス、
http://eee.eplus.co.jp/ss/cinema/index.asp
*全国の映画館の上映スケジュール
・『Yahoo!JAPAN Movies』2004.10.27アクセス、http://movies.yahoo.co.jp
・『EIGA PORTAL』2004.10.27アクセス、http://www.eiga-portal.com/index.shtml

2.過去の女性映画情報を得るために
<図書>
・シネマとフェミニズム研究会編『フィルムが紡ぐ女たち:ビデオに観るフェミニズム2003?2004』シネマとフェミニズム研究会、2004
*ビデオ化された女性監督作品を中心に合評。2001年の発行から3冊目。
・岸野令子『猫の手貸します。:私流・映画との出会い方』十年社、2002
・松本侑壬子『シネマ女性学』論創社、2000
・井上輝子ほか『ビデオで女性学』有斐閣、1999
・木村奈保子『女を読む映画:愛されるばかりが人生じゃない』近代文芸社、1995
・高野悦子『エキプ・ド・シネマPart2』講談社、1994
・鈴木陽子『よむ映画』西田書店、1992
・林冬子『フェミニシネマ館』話の特集、1985

3.女性監督に関する情報を得るために
<図書>
・吉田真由美ほか『女性監督映画の全貌』パド・ウィメンズ・オフィス、2001
・石原郁子『女性映画監督の恋』芳賀書店、2001
・松本侑壬子『映画をつくった女たち:女性監督の100年』シネマハウス、1996

4.その他の参考図書
・ビョン・ヨンジュ『アジアで女性として生きるということ:韓国女性映画監督ビョン・ヨンジュの世界』家族社、2003
・高野悦子『女性が映画をつくるということ』朝日新聞社、2000
・高野悦子『私のシネマ宣言:映像が女性で輝くとき』朝日新聞社、1992
・田嶋陽子『フィルムの中の女:ヒロインはなぜ殺されるのか(ウィメンズ・ブックス 10)』新水社、1991
・E.アン・カプラン『フェミニスト映画:性幻想と映像表現』田畑書店、1985
・『AVライブラリー全タイトル一覧』日本図書館協会、2002
*著作権補償処理済みビデオおよびDVD資料の一覧。全タイトル検索用CD-ROM付。

コメント

・個々の作品が上映可能ビデオとして販売されていて、図書館等で購入すれば上映会に利用できるのか、フィルムをレンタルしたら上映可能なのかなどについては、別途、配給元に問い合わせる必要がある。
・女性センター等で上映会を開催する時の作品選びのポイントは、概ね次の二つといえる。
1)女性監督の作品
2)性役割にとらわれない男女が描かれている作品

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp