事例

事例作成日:2003/07/05
更新日:2003/07/05

質問

(76)女性の過労死について調べたいのですが。

カテゴリ

07. 労働・社会保障

ヒアリングのポイント

・労働災害認定に関しての情報を知りたいのか。
・労働問題という広い意味でなのか、過労死の現状把握するためなのか、実例を探しているのか。
・相談できるところを探しているのか。

参考資料・情報源

・WinetCASS(文献情報データベース)
・自館所蔵資料データベース
・インターネット

提供情報・回答

<図書>
・大阪過労死問題連絡会編『Q&A過労死・過労自殺110番』民事法研究会、2003
・大脇雅子、中野麻美、林陽子『働く女たちの裁判 : 募集・採用からセクシャル・ハラスメントまで』学陽書房、1996
・藤井治枝『日本型企業社会と女性労働 : 職業と家庭の両立をめざして』ミネルヴァ書房、1995
・大脇雅子『「平等」のセカンド・ステージへ : 働く女性たちがめざすもの』学陽書房、1992
・戸塚秀夫、徳永重良編『現代日本の労働問題 : 新しいパラダイムを求めて』ミネルヴァ書房、2001

<雑誌・新聞記事>
・新日本婦人の会「3割が過労死の不安 : はたらく女性の健康調査結果報告」『月刊女性&運動』183 p. 22-31、 1997.12
・黒岩容子「女性労働者の過労死問題」『賃金と社会保障』1084 p. 4-7、 1992.6
・「過労死女も危ない」東京新聞で1990.8.21から連載

<ホームページ>
・『「過労死110番」全国ネットワーク』、「過労死110番」全国ネット事務局・過労死弁護団全国連絡会議事務局、2006.12.4アクセス http://karoshi.jp/

コメント

 これまで過労死は男性労働者を主として扱われているが、女性労働者の増加、均等待遇の進展に伴い、過労死認定も増加してきている。 

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp