本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
NWEC検索モジュール
女性情報CASS
全国女性アーカイブ所在情報データベース
女性情報ナビゲーション
文献情報データベース
女性関連施設データベース
女性と男性に関する統計データベース
女性情報レファレンス事例集
女性のキャリア形成支援サイト
シソーラス用語検索
ENGLISH
ENGLISH
国立女性教育会館へ
文字サイズ
小
中
大
全国女性アーカイブ所在情報データベース
全国女性アーカイブ所在情報データベース
>
検索結果
>
機関詳細
このデータベースについて
利用方法
展示・催し物情報
機関詳細
公開日:2018/12/03
更新日:2018/12/03
お茶の水女子大学 ジェンダー研究センター(東京都)
名称
お茶の水女子大学 ジェンダー研究センター
住所
東京都文京区大塚2-1-1
ホームページ
http://www.igs.ocha.ac.jp/
機関概要
ジェンダー研究センター(IGS)は,平成8年5月にお茶の水女子大学内に設置された学内共同研究教育施設。ジェンダーに関する総合的・国際的な研究を行い,研究者の育成に資することを目的とする。
ジェンダー研究センターの歴史は、1975年設立の女性文化資料館に遡る。文部省令により、日本の大学で初の女性に関する専門的資料館として誕生。1986年に女性文化研究センターに改組し、1996年には、外国人客員教授の招へい制度が設置され、国際的なジェンダー研究を目指すセンターとなった。
2003年には、本センターと大学院ジェンダー関連三専攻を拠点として、21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」が採択され、その成果の一環として、博士前期課程ジェンダー社会科学専攻、後期課程ジェンダー学際研究専攻が、設置された。現在さらに、大学院、学部教育と連動しながら、国内外のネットワークを活用し、研究、教育活動を展開している。
所在情報アーカイブ情報
湯浅年子資料
文書、物品、写真等
詳細は「湯浅年子資料目録」平成5年3月
「湯浅年子資料目録 続」 平成10年3月
黒田チカ資料
文書、物品、写真等
詳細は「黒田チカ資料目録」平成12年3月
辻村みちよ資料
文書、物品、写真等
詳細は「辻村みちよ資料目録」平成15年3月保井コノ資料
文書、物品、写真等
詳細は「保井コノ資料目録」平成16年3月
サービス
資料貸出し(相談による)・閲覧
開館日時
9:30-17:30
休館日
土・日・祝日、夏季休業期間、年末年始
利用資格
特になし
交通機関
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩7分、東京メトロ有楽町線「護国寺」駅より徒歩8分、
都営バス「大塚二丁目」停留所下車徒歩1分
問い合わせ先
igsoffice@cc.ocha.ac.jp
ページトップへ