DV防止啓発講座

最終更新日:2024/10/24
施設名称 神奈川県立かながわ男女共同参画センター
実施年度 2023年度
事業名 DV防止啓発講座
事業分野 家族問題男女共同参画女性の人権男性への男女共同参画意識の浸透
事業対象者 女性 3回、男性 1回
実施回数 4回
延べ参加者数 75人

事業のねらい

事業のねらい DVは、夫婦や同棲相手、恋人同士など親密な関係にある者に対してふるわれる暴力であり、DVについて、当事者だけではなく周囲の方々の理解を深め、対応のために行動を起こすことができるよう、DV防止について普及・啓発する講座を実施する。

具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど

・かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)
8月31日(木曜日)14時から16時
テーマ:身近に起きるDVについて考えてみませんか
~自分を大切にするということ~
講師:明治学院大学ハラスメント専門相談員
池田 ひかり氏
参加者:13名

・鎌倉市福祉センター
11月17日(金曜日)14時から16時
テーマ:パープルリボン「女性に対する暴力をなくす運動」から
~モラル・ハラスメントという暴力~
講師:臨床心理士・武蔵野大学/大学院 非常勤講師
本田 りえ氏
参加者:16名

・すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
12月8日(金曜日)13時から15時
テーマ:令和6年4月施行の「改正DV防止法」
~ここがポイント活用術~
講師:東京三弁護士会多摩支部DV法律相談員
多摩総合法律事務所
弁護士 露木 肇子氏
参加者:19名

・オンライン(Zoom)
3月6日(水曜日)18時30分から20時30分
テーマ:~男性のDV被害を知ってほしい~
講師:京都橘大学 総合心理学部准教授
濱田 智崇氏
参加者:27名

参考URL

参考URL

事業実施年月日

事業実施年月日 上記参照

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp