女性の活躍応援団支援事業

最終更新日:2024/10/24
施設名称 神奈川県立かながわ男女共同参画センター
実施年度 2023年度
事業名 女性の活躍応援団支援事業
事業分野 男女共同参画少子・高齢化問題就業・キャリア・チャレンジ支援
事業対象者 県内企業に勤務する女性
実施回数
延べ参加者数

事業のねらい

事業のねらい 女性活躍を推進する取組に積極的で、神奈川県にゆかりの深い大企業等のトップが参加する「かながわ女性の活躍応援団」を結成し、女性活躍推進の社会的ムーブメントのさらなる拡大のための事業を実施する。

なお、近年のジェンダー意識の変化やダイバーシティ経営推進などを踏まえ、これまで社会における女性の活躍推進を後押ししてきた「かながわ女性の活躍応援団」の取組を、より機動的・実践的にするため、女性活躍を最重要課題としつつも、ダイバーシティ&インクルージョン及び性別に関わらない自分らしい働き方を推進していく組織として発展的に改組することとし、令和6年3月22日、「D&Iかながわメンバーズ」を発足。異業種間での「取組の共有」や「実践的な議論の場」の提供、若い世代への取組を強化する。

具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど

・かながわ女性の活躍応援団啓発講座等
「理工系キャリア支援講座」
5月24日(水曜日)9時55分から10時50分
県立追浜高等学校
団員企業等から女性技術者・研究者を講師として学校等に派遣し、女子生徒の理工系志望を促進・支援するとともに、性別に関わらず、自分らしい生き方や働き方を考える機会を提供する。
講師:JFEスチール株式会社 田子 華栄氏
特定非営利活動法人日本女性技術者科学者ネットワーク/コニカミノルタ株式会社 藤枝 奈々恵氏
参加者:592人

「お父さん親子料理教室」
12月2日(土曜日)10時から12時30分
主催:学校法人岩崎学園 横浜保育福祉専門学校
お父さんと子どもで一緒に作れる簡単な時短料理のコツと調理方法を学び、完成後試食する。
講師:学校法人岩崎学園 横浜保育福祉専門学校食育ゼミ
参加者:12人

参考URL

参考URL

事業実施年月日

事業実施年月日 上記参照

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp