パパの手でつくる赤ちゃんのハッピータイム~赤ちゃんうっとり!ママはにっこり!ベビーダンスとマッサージ~
施設名称 |
大田区立男女平等推進センター |
実施年度 |
2012年度 |
事業名 |
パパの手でつくる赤ちゃんのハッピータイム~赤ちゃんうっとり!ママはにっこり!ベビーダンスとマッサージ~ |
事業分野 |
家族問題男性の生活自立スポーツ |
事業対象者 |
生後2カ月からハイハイまでの第一子の赤ちゃんとパパ |
実施回数 |
3回 |
延べ参加者数 |
33組 |
事業のねらい
事業のねらい |
新生児をもつ父親がベビーマッサージなどを通して、積極的に育児を行なえるようなきっかけ作りを行なう。また、子どもが生まれ生活が大きく変化する中で、妻とのよりよい協力体制を築くことやワーク・ライフ・バランスの大切さを父親として、男性として考えジェンダーに敏感な視点を持つことを目的とする。 |
具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど
10:00~12:00
4月8日(日)
テーマ:こんなにすごい!パパ育児のメリット
内容:・ベビーダンスを通して、赤ちゃんとの触合いを学び、子どもが小さいときから育児をする楽しさ、メリットを知る。
・子どもが泣くことの意味を知る
*ママ:DVD「脳の不思議」ディスカッション
講師:田中由美子(一般社団法人日本ベビーダンス協会 代表理事)
4月15日(日)
テーマ:パパ&ママがハッピーだと、赤ちゃんもハッピー!
ベビーマッサージ体験&ワーク・ライフ・バランスの意味を知る
内容:・ベビーマッサージの実技
・ワーク・ライフ・バランスを紹介し、育児や家事などの経験が仕事にも活きてくることを知る。
*ママ:DVD「再チャレンジ」ディスカッション
講師:青木博美(ベビーマッサージ教室Step by Step)
主催:NPO法人ロイヤルセラピスト協会認定ベビーマッサージセラピスト認定講師
4月22日(日)
テーマ:ココロとカラダが癒される(秘)テクニック
ベビーマッサージ&お互いを癒すマッサージテク紹介でママにっこり
内容:・仕事や育児で疲れた時、夫や妻や子どもとできるマッサージ(疲れにくい体作りのコツや、マッサージなどで触れ合う習慣をもち、ケアしあう関係の大切さ、支えあいながら子育てを行なう良さについて知ってもらう。)
・パパ・ママの性別役割意識からくる育児ストレスについて考え、その対応などを知る。
*ママ:子育て中に活用できるサービスなどの紹介・保育園などについての情報提供。ディスカッション
講師:青木博美(ベビーマッサージ教室Step by Step)
主催:NPO法人ロイヤルセラピスト協会認定ベビーマッサージセラピスト認定講師
参加費:無料
参考URL
事業実施年月日
事業実施年月日 |
2012年4月8日、15日、22日 |