令和4年度「新たな課題に対応した課題別研修」(2)女性活躍推進セミナー
施設名称 |
国立女性教育会館 |
実施年度 |
2022年度(更新中) |
事業名 |
令和4年度「新たな課題に対応した課題別研修」(2)女性活躍推進セミナー |
事業分野 |
就業・キャリア・チャレンジ支援 |
事業対象者 |
企業・官公庁・大学等の役員、管理職、人材育成担当者、チームリーダー、男女共同参画・女性活躍推進担当者等及びDEI(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)に興味がある方、学生、このテーマに関心のある方 |
実施回数 |
1回 |
延べ参加者数 |
439名 |
事業のねらい
事業のねらい |
我が国でも職場のダイバーシティ推進のためにさまざまな取組が進められるようになってきましたが、意思決定層に占める女性の割合が低いこと等により、世界経済フォーラムが公表するジェンダー・ギャップ指数は、146国中116位と先進国の中でも極めて低い水準にあります。 女性を始めとした多様な人々の能力を最大限に引き出すために、全ての人が働きやすい職場環境を整備し、個々を活かす組織づくりの重要性はいよいよ増しています。近年では、ダイバーシティ・インクルージョンに加え、一人ひとりの状況に合わせ公正に機会を提供するエクイティにも注目が集まってきました。 本セミナーでは、このエクイティに着目して、性別にかかわらず、誰もが個性と能力を発揮できる職場の実現に向けた課題や取組等について、今後の展望を見据えます。 |
具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど
主催:独立行政法人国立女性教育会館(NWEC)
後援:内閣府男女共同参画局、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、独立行政法人労働政策研究・研修機構、日本商工会議所、公益社団法人経済同友会、全国中小企業団体中央会、一般社団法人国立大学協会、一般社団法人公立大学協会、一般社団法人日本私立大学連盟、一般社団法人日本経済団体連合会
参加費:無料(通信料は御自身の負担となります)
参加方法:
本セミナーは、令和4年度「男女共同参画推進フォーラム」と同時開催します。期間中に「男女共同参画推進フォーラム」特設サイトの「参加登録フォーム」から登録いただき、同サイト内の「女性活躍推進セミナー」ページから御視聴ください。
*インターネットに接続できるパソコン環境(タブレット、モバイル端末も可)が必要です。
*ライブ配信を視聴される場合は、Zoomアプリをインストールしておくとスムーズです。
*見逃し配信では、登壇者等への質問はできません。
実施日時:
・ライブ配信(Zoomウェビナー)
令和4年12月6日(火)14:00~16:00
・見逃し配信(YouTube)
令和4年12月15日(木)9:00~12月22日(木)17:00
(1)開会 14:00~14:05
趣旨説明:石川麻裕子 独立行政法人国立女性教育会館事業課 専門職員
(2)基調講演 14:05~14:35
講師:小川真理子 東京大学大学院 情報学環特任准教授/男女共同参画室 副室長
(3)座談会 テーマ「選択可能な社会を目指して~誰もが個性と能力を発揮できる職場とは~」 14:35~16:00
登壇者:小川真理子 東京大学大学院 情報学環特任准教授/男女共同参画室 副室長
澤田 拓子 塩野義製薬株式会社 取締役副会長
岩田 良 アース・クリエイト有限会社 代表取締役社長
伊藤幸一郎 横関油脂工業株式会社 代表取締役
コーディネーター:萩原なつ子 国立女性教育会館 理事長
参考URL
事業実施年月日
事業実施年月日 |
【ライブ配信】令和4年12月6日(火)/【見逃し配信】令和4年12月15日(木)~12月22日(木) |