女性の活躍推進事業 女性管理職養成セミナー

最終更新日:2023/03/31
施設名称 愛知県女性総合センター
実施年度 2021年度
事業名 女性の活躍推進事業 女性管理職養成セミナー
事業分野 男女共同参画リーダーシップ養成就業・キャリア・チャレンジ支援
事業対象者 :県内の企業等で働く 女性中堅職員(組織から推薦 を受けた方。既に管理職として従事されている方は対象外)
実施回数 4コース・各コース4日間
延べ参加者数 70人

事業のねらい

事業のねらい 管理職を目指したい、キャリアアップをしたい女性を対象に、女性管理職として期待されるビジネスセンスや実践力を身に付けるとともに、受講者同士の交流を通じて多様な価値観を学ぶためのセミナーを開催した。

具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど

【新型コロナウイルス感染症対策のため、半日・対面コースをWEB会議ツールZoomを活用したオンライン方式として実施】

<1日・オンラインコース>
<1日・対面コース>
①期待される女性の活躍
②女性管理職というキャリアを考える
③女性管理職の品格・マナー
④効果的なリーダーシップ
⑤アクションプランについて
⑥アサーティブコミュニケーション
⑦ロジカルシンキングに挑戦
⑧先輩管理職に学ぶ部下のマネジメント
⑨プレゼンの極意
⑩アクションプランの発表
⑪プレゼンの企画立案
⑫プレゼン発表の準備
⑬プレゼン大会
⑭総括

講師
中島美幸(愛知淑徳大学非常勤講師)
樋口貴子((株)キャリアデザイン代表取締役)
正門律子((株)クレース・プランナーズ代表取締役)
三井裕美((株)キャリアデザイン主席研究員)

ゲストスピーカー
平林京子((株)NTTビジネスソリューションズ カスタマーサービス部 カスタマーリレーション部門名古屋116・IPコールセンタ所長)
長谷川美智子((株)サンゲツ総務部総務課担当課長)
深尾奈美(日本特殊陶業(株)人財開発部タレントアクイジション課長)
加藤信子(日本赤十字社愛知県支部総務企画部赤十字会員課長)

<半日・オンラインコース>
①先輩力を発揮してキャリアアップに挑戦
②女性管理職というキャリアを考える
③効果的なリーダーシップ
④アクションプランについて
⑤先輩管理職に学ぶ部下のマネジメント
⑥プレゼンの極意
⑦アサーティブコミュニケーション
⑧アクションプラン発表会

講師
宗方比佐子(金城大学名誉教授)
樋口貴子((株)キャリアデザイン代表取締役)
三井裕美((株)キャリアデザイン主席研究員)

ゲストスピーカー
平林京子((株)NTTビジネスソリューションズ カスタマーサービス部 カスタマーリレーション部門名古屋116・IPコールセンタ所長)
長谷川美智子((株)サンゲツ総務部総務課担当課長)
深尾奈美(日本特殊陶業(株)人財開発部タレントアクイジション課長)
加藤信子(日本赤十字社愛知県支部総務企画部赤十字会員課長)

参考URL

参考URL https://www.aichi-dks.or.jp/image/pdf/kako/kako_2021.pdf

事業実施年月日

事業実施年月日 令和3年10月28日(木)始め16日間開催

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@nwec.jp