令和3年度 女性関連施設相談員研修

最終更新日:2021/09/24
施設名称 国立女性教育会館
実施年度 2021年度
事業名 令和3年度 女性関連施設相談員研修
事業分野 男女共同参画
事業対象者 (1) 公私立の女性関連施設、相談機関等の相談員 (2)地方公共団体における関連施策担当者(相談事業を統括する立場にある方)
実施回数 1
延べ参加者数 (1)公私立の女性関連施設、相談機関等の相談員 定員80名 (2)地方公共団体における関連施策担当者(相談事業を統括する立場にある方) 定員10名

事業のねらい

事業のねらい 女性関連施設等の相談員、地方公共団体における関連施策担当者を対象に、困難な状況に置かれている女性の相談支援に必要な専門的知識習得と技能向上を図る研修を実施。

また、この研修では、女性に対する暴力被害を始めとする様々な相談に、ジェンダーの視点に立って適切に対応する力量を養うとともに、寄せられた相談から男女共同参画社会形成に関わる地域課題を把握し、その解決に資する事業や施策につなげるノウハウを学ぶ。

具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど

配信期間:2021年6月16日(水)9:00~7月14日(水)17:00
オンライン学習管理システムを使用した動画視聴及びZoomによるライブ配信。
※インターネットに接続できるパソコン環境(タブレット、モバイル端末も可)が必要です。
公開されている動画は、期間中、参加者の都合に合わせていつでも視聴することができます。


(1)開会(15分)
 主催者あいさつ 内海 房子 国立女性教育会館理事長       
 オリエンテーション 石川麻裕子 国立女性教育会館事業課専門職員

(2)ワーク1「ジェンダー視点を見つめなおす」(50分)     
 女性関連施設の相談事業を運営し、相談者に向き合うために必要な自分自身のジェンダー視点を検証します。身近なジェンダーバイアスに気付くことを通して、相談者の置かれているジェンダー構造を読み解く力を養います。
 講師:本多 玲子 博多ウィメンズカウンセリング

(3)講義1「男女共同参画の視点に立った女性相談とは」(60分)
 男女共同参画の本質とその視点に立った相談業務の在り方について学びます。女性を取り巻く社会状況の変化と歴史、女性が直面する困難が社会構造と深く結びついていることを踏まえ、女性相談のプロセスと役割について理解を深めます。
 また、LGBTQに関する施策や司法における現状も学びます。
 講師:執行 照子 NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会代表理事

(4)情報提供1「女性相談支援に関する国の取組」(30分)
 女性相談に関する国の最新施策についての説明を受け、今後の方向性について理解を深めます。
 講師:難波 康修 内閣府男女共同参画局男女間暴力対策課長

(5)情報提供2「若年女性を取り巻く現状とSNS相談の可能性」(30分)
 札幌市男女共同参画センター「ガールズ相談」の実践から、若年層の女性が直面している困難と、SNSを介した相談支援ノウハウを解説します。
 講師:橋本 彩加 札幌市男女共同参画センター主任

(6)講義2「女性相談支援に関わる法知識」(60分)
  DV(精神的暴力や性的暴力を含む)が存在する離婚等の相談対応にあたって、相談員として知っておくべき法知識を学びます。
 講師:可児 康則 名古屋第一法律事務所 弁護士

(7)講義3「DVと児童虐待」(60分)
 DV問題と、そこに巻き込まれる子どもへの影響の実態を知り、どのように相談支援していけばよいかについて学びます。
 講師:石本 宗子 社会福祉士

(8)講義4「性暴力被害に関わるトラウマケア」(60分)
 性暴力の被害体験を聴くとはどんなことなのか。性暴力被害者の状況をどうとらえ、どのように支援していくかについて学びます。
 また、トラウマを聴くことの意義とリスクについて理解します。
 講師:小西 聖子 武蔵野大学人間科学部長・大学院人間社会研究科長・教授
          武蔵野大学心理臨床センター長

(9)講義5「女性と発達障がい」(60分)
 発達障がいをもつ女性当事者から、社会のジェンダー観を背景にした困難について学びます。
 講師:綾屋 紗月 東京大学先端科学技術研究センター特任講師

(10)講義6「働く女性のための相談支援」(60分)
 解雇・雇止め・ハラスメントなどの労働関係相談が持ち込まれた場合の、女性関連施設相談窓口の役割と相談対応について、コロナ禍による働く女性への影響等を踏まえながら学びます。
 講師:高見 香織 特定社会保険労務士

(11)ワーク2「ケース別支援の在り方」(60分×2)
 構成事例を基に、具体的にどのような相談対応をしたらよいかを考え、ジェンダーの視点に立った相談対応の基礎力を養います。
 講師:竹之下雅代 NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会理事
   :杉本志津佳 日本フェミニストカウンセラー協会理事

(12)ワーク3「相談事業の展開と連携」(60分×2)
 実際の支援の流れや、連携する関係機関の機能や役割を把握し、相談支援における展開と連携の在り方を探ります。
 講師:加藤伊都子 NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会理事

(13)講義7「相談業務を事業・施策へつなげる」(50分)
 個別相談から地域の課題やニーズをとらえ、事業や行政の施策に反映させる取組について学びます。
 講師:仁科あゆ美 一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団理事・本部長

(14)講義8「相談員を支える仕組み」(50分)
 相談員のバーンアウトや二次受傷を防ぐ組織的対応など、安心・安全な相談事業を成立させるために必要なマネジメント・システムについて学びます。
 講師:村瀬 智子 名古屋市男女平等参画推進室主査

(15)ワーク4「まとめ」(30分)
 学んだ内容について振り返り、男女共同参画の視点に立った女性関連施設相談員としての意義と役割について再確認します。
 講師:本多 玲子 博多ウィメンズカウンセリング

(16)情報交換会(ライブ配信90分・希望者のみ)
 7月9日(金)15:00~16:30 *定員50名(希望者多数の場合は抽選)
 参加者同士のグループセッションで業務に関わる情報交換を行います。

参考URL

参考URL https://www.nwec.jp/event/training/g_soudan2021.html

事業実施年月日

事業実施年月日 2021年6月16日(水)9:00~7月14日(水)17:00

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp