事例

事例作成日:2015/04/30
更新日:2015/04/30

質問

(273)SNSと性暴力の関連について調べたいのですが。

カテゴリ

04. 性・心・からだ・健康12. ことば・情報・メディア

ヒアリングのポイント

・SNSが何を指しているか、確認する。
・調べたい内容は実態か、SNSの利用にあたって被害にあわないために必要な知識なのか等、プライバシーに配慮しながら確認する。

参考資料・情報源

・国立女性教育会館女性情報ポータル”Winet”「文献情報データベース」
・CiNii Articles
・自館所蔵検索システム
・インターネット

提供情報・回答

SNSはソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスのことである。
<参考>「SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の仕組み」『総務省国民のための情報セキュリティサイト』2015.4.8アクセス、
 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/basic/service/07.html
具体的には、LINE、ツイッター、フェイスブック等がある。

◆文献資料
「文献情報データベース」を「SNS(and)性暴力」でシソーラス展開し、性暴力の狭義語のセクハラ、ストーカー、強姦等でor検索すると効率がよい。また、ヒットした記事の見出しや件名から、SNSの関連語としてインターネット(ネット)、スマートフォン(スマホ)、アプリ、ツイッター等の個別のサービス名、性暴力の関連語としてリベンジポルノ等の言葉で検索してみるとよい。2015.4.9アクセス、
http://winet.nwec.jp/bunken/opac_search/?smode=1

以下のような資料がヒットする。
【図書】
吉冨康成編著『インターネットはなぜ人権侵害の温床になるのか : ネットパトロールがとらえたSNSの危険性』ミネルヴァ書房、 2014
・竹内和雄『家庭や学級で語り合うスマホ時代のリスクとスキル : スマホの先の不幸をブロックするために』北大路書房、2014
・榎本稔編著『性依存症の治療 : 暴走する性・彷徨う愛』金剛出版、2014

【和雑誌記事】
・「「リベンジポルノ」 : 全国webカウンセリング協議会・安川雅史さんに聞く」『女たちの21世紀』79号、p.30、2014.9
・遠藤美季「ネットでのイジメ・予防教育への提案 : ネット社会の性的トラブル」『季刊セクシュアリティ』61号、p.37-43、2013.4

【新聞記事】
・「ゆがんだ「愛情」ストーカー犯罪 : 中高年ストーカー急増「大人同士」思い込み危険 : 「最後の恋」執着 : 高齢化社会での増加傾向70代加害者も5人」『東京新聞』、2015.01.14
・「2014家族の事件簿 2 : 少女誘うスマホの闇 : いじめ、帰り遅い親。「援しよう」書き込んだ : 性非行から少女守る 全国で「サイバー補導」」『日本経済新聞社』、2014.12.17
・「SNS利用の女子高生 : 「ネットで男性と知り合う」6割 : 2割は「実際に会った」」『読売新聞』、2014.11.06
*Webでも提供されている。2015.4.8アクセス、
 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20141106-OYT8T50014.html
・「交流サイトで被害保護の少女ら増加 : 警察庁まとめ : 上半期、過去最悪」『朝日新聞』、2014.09.18
・「SOSなくせストーカー : 深刻「リベンジポルノ」被害防ぐには : 消えるアプリ過信禁物 : 撮らせないで」『毎日新聞』、2014.08.12

【犯罪被害の実態】
上記新聞記事の犯罪被害の現状については、警察庁のホームページに資料が掲載されている。
・「平成26年上半期の出会い系サイト及びコミュニティサイトに起因する事犯の現状と対策について」『警察庁』2014.11.4アクセス、
 https://www.npa.go.jp/cyber/statics/h26/pdf02-1.pdf

【被害にあわないために参考となる資料・サイト】
・「あなたのお子さんは大丈夫?スマホ、携帯にご注意を!ネット犯罪の落とし穴」『政府広報オンライン』2015.4.9アクセス、
 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201503/3.html

・「「ちょっと待って!ケータイ&スマホ」リーフレット(2014年版)」『文部科学省』、2014.11.4アクセス、
 http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/1345365.htm
*小学生・中学生対象に、携帯電話やスマートフォンなどのインターネット利用に際しての留意点やトラブル・犯罪被害の例、対応方法のアドバイスなどを盛り込んだリーフレット。

・『安心ネットづくり促進協議会』2014.11.4アクセス、
 http://www.good-net.jp/
*青少年の総合的なメディアリテラシー向上の推進を目標の一つに掲げ、民間や各地域での取組みを収集・紹介している。関連コンテンツ&リンク集には、学校や家庭での学習の参考となるサイト・コンテンツ、および関連法令に関するリンクを紹介。

・「広がる“リベンジポルノ”」『NHKニュースおはよう日本 2013年11月21日』2014.11.4アクセス、
 http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/11/1121.html
*これまで放送された特集のWeb版。

【被害にあったときに参考となるサイト】
・「ネットトラブルでお困りの方に インターネット安全・安心相談」『警察庁』2014.4.8アクセス、
 http://www.npa.go.jp/cybersafety/
*私事性的画像記録に関する相談事例が掲載されている。

・「「私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律」が施行されました」『警察庁』2014.4.8アクセス、
 http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/shiseigazouboushi/index.html
*リベンジポルノの被害を防ぐため、加害者に最高で懲役3年を科すこと等を柱とした「私事性的画像記録の提供被害防止法(リベンジポルノ被害防止法)」2014年11月27日交付施行。

コメント

参考事例
(187)性被害を受けた人を支援する情報にどのようなものがあるのか知りたいのですが。
(226)性犯罪加害者に対する最近の政策や取組について知りたいのですが。

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp