事例

事例作成日:2011/04/05
更新日:2011/04/05

質問

(215)女性の労働災害について調べています。参考になる資料を教えてください。

カテゴリ

07. 労働・社会保障

ヒアリングのポイント

・調べる目的、質問者の立場は何か。研究(レポートなど)のため、自身や家族が被害にあった、知人から相談を受けた、あるいは、職務上必要なのか等を確認する。

参考資料・情報源

・女性情報ポータル"Winet"「文献情報データベース」
・自館所蔵資料データベース
・インターネット

提供情報・回答

労働災害(労災)は製造業や建設業で多く発生するため、男性の被害が多いが(政府統計では性別データはとられていない)、1999年4月に労働基準法改正で女性の深夜労働が解禁になり、女性にも過重労働による疾病や過労死、過労自殺の問題が浮上してきた。また、職場でのいじめやハラスメントの問題も労災と関係が深く、女性が対象となる事例が増加している。
「文献情報データベース」を「労災」で検索すると、以下のような資料がある。

◆女性の労災に関する資料
【図書】
・職場の女性問題研究会編『Q&A女性と労働110番:働く女性の権利を守るために(第3版)』民事法研究会、2010
・エム『リストラウォーズ:女ひとり、会社に宣戦布告する!:労災認定、未払い賃
金、パワハラ・セクハラ、サビ残』マガジンハウス、2010
・君嶋護男『パワハラはこうして行われる:裁判例から見たパワハラの姿』女性労働協会、2010
・竹信三恵子『ルポ雇用劣化不況』岩波新書、2009
・働く女性の全国センターACW2 [編]『厳しさを増す女性の労働環境:「使い捨て」社会から脱するために』働く女性の全国センターACW2、2009
 *セクハラによる労災の認定の事例を掲載。Webにも関連事項が掲載されている。2011.2.21アクセス、
 http://wwt.acw2.org/

【雑誌記事】
・小山洋子「セクシュアル・ハラスメントは業務上の災害:セクハラによる労災認定を勝ち取って」『女も男も:自立・平等』109号、p.60-65、2007.5
・金井篤子「増加する働く女性のワーク・ストレス」『女性労働研究』50号、p.67-79、2006.7

【新聞記事】
下記のほか、切り抜き情報誌『女性情報』の目次「企業・労働」「裁判」から女性の労災に関する記事を探すことができる。

・竹信三恵子「国「業務上」認めるセクハラ労災訴訟で一転」『朝日新聞』2010.11.11
・「助産師の自殺「パワハラ原因」労災認定」『読売新聞』2010.10.29
・高橋美佐子、林恒樹「心の病対策 悩む職場 増えるうつ 労災請求は過去最多:派遣社員も研修受講:復職支援で再発防止」『朝日新聞』2010.7.30

◆関連資料・情報
女性の労働災害のみを扱う資料は少ないので、必要であれば、一般的な労災関係の資料から女性の事例を拾うことも考えられる。

【図書】
・厚生労働省編『厚生労働省改革元年:生活者の立場に立つ信頼される厚生労働省:参加型社会保障の確立に向けて(厚生労働白書;平成22年版)』日経印刷、2010
 *Webでも提供されている。2011.2.21アクセス、
 http://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/
 p.289-297に労働災害関連情報の記載がある。
・佐久間大輔『労災・過労死の裁判』日本評論社、2010
・諏訪裕美子、色部祐『過労死の労災申請:過労死?過労自殺?と思ったら読む本(改訂増補)』自由国民社、2010
・河野順一『労働災害・通勤災害のことならこの1冊:はじめの一歩:労働災害・通勤災害の認定基準がズバリわかる(改訂2版)』自由国民社、2010
・涌井美和子『職場のいじめとパワハラ防止のヒント(改訂)』経営書院、2009
 *パワハラも労災の対象とする認定基準の見直しを受けた改訂版。

【インターネット】
・「精神障害等の労災補償について」『厚生労働省』、2011.1.13アクセス、
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken04/090316.html
 *性別の件数はないが、労災補償状況に「セクシュアルハラスメントを受けた」の請求件数、決定件数が掲載されている。
・「労災保険手続便覧」『労務安全情報センター』労務安全情報センター、2011.1.14アクセス、
 http://labor.tank.jp/hoken/rousaiindex.html
・『財団法人 労災保険情報センター』2011.1.14アクセス、
 http://www.rousai-ric.or.jp/
・「労災認定」『法テラス』日本司法支援センター、2011.1.14アクセス
 http://www.houterasu.or.jp/service/roudou/rousainintei/

コメント

参考事例
153)セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)に関する裁判の判例を調べるにはどうしたらよいですか。

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp