事例作成日:2005/02/17
更新日:2005/02/17
質問
(119)英語で日本の女性事情が発信されているものがありますか?
カテゴリ
01. 思想・理論・運動12. ことば・情報・メディア
ヒアリングのポイント
・新たに英語資料を作成・発行するための参考資料として必要なのか、海外の女性やグループと交流するために既存の英語資料を活用したいと考えているのかなどをたずねる。
・特定のテーマについての資料をさがしているのか、あるいは日本の女性事情であればどのような分野でもいいのかをたずねる。
参考資料・情報源
・自館所蔵資料データベース
・WintCASS「文献情報データベース」
・インターネット
提供情報・回答
1.国・地方自治体による発信情報
<情報誌・広報誌>
・『Women in Japan Today』内閣府男女共同参画局(年刊)
・『NWEC Newsletter』国立女性教育会館(年2回刊)
・『Yokohama Women’s Forum』横浜市女性協会編・発行(年2回刊)
*横浜市女性協会ホームページで発信されている英文ニュースレター。日本の女性が置かれている現状をさまざまな切り口で捉え、英語で発信。(http://www.women.city.yokohama.jp/english/newsletter/)
・『Asian Breeze』アジア女性交流・研究フォーラム編・発行(年3回刊)
*日本を含めたアジアの女性事情を発信。日本語版も刊行されている。
・『Journal of Asian Women’s Studies』アジア女性交流・研究フォーラム編・発行(年刊)
・『DAWN』大阪府男女共同参画推進財団編・発行(年刊)
*大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)ホームページでバックナンバーも含めて入手可能。2003年号からは日本語翻訳もある。
2.民間団体による発信情報
<図書>
・JAWW(Japan women's watch). Japan NGO report 2004 for Beijing+10. JAWW(Japan women's watch), 2004
*『 日本NGOレポート2004 : 北京+10に向けて』JAWW(日本女性監視機構)編・発行の英語版
・Colors of English編著 ; 吉原令子編著・監修 ; フェミックス編『やさしい英語でフェミニズム:英語で女性問題を語るためのワンポイント・レッスン』Colors of English:吉原 令子、2002
・Research Institute of Democracy and Education. Gender Statistics. Research Institute of Democracy and Education, 2001
*民主教育研究所「両性の平等と教育」研究委員会編・発行『Women and men in Japan : 日本のジェンダー統計』英語版
・ Japan NGO Report Preparatory Committee. Japan NGO Alternative Report: Towards the Special Session of the UN General Assembly “Women 2000 : Gender Equality, Development, and Peace. Japan NGO Report Preparatory Committee, 1999
*「日本NGOレポートをつくる会」発行
・English Discussion Society. Japanese Women Now Ⅰ. Women's Bookstore Shoukadoh[松香堂書店], 1992
・English Discussion Society. Japanese Women Now Ⅱ. Women's Bookstore Shoukadoh[松香堂書店], 1996
<情報誌・広報誌>
・『Japanese Women』市川房枝記念会編・発行(年2回刊)
・『Voices from Japan』アジア女性資料センター(年2回刊)
*「英語で語るフェミニズム」や「短期集中翻訳ワークショップ」なども開催している。
・『CGS Newsletter』国際基督教大学ジェンダー研究センター編・発行(年2回刊)
*日本におけるジェンダー研究情報を中心に、和英併記で発信。個々の記事の全文はホームページで読むことができる。
・『Women’s Messages from Japan』Women’s Messages編・発行(年2回刊)
*京都の女性グループ「ウィメンズメッセージズ」による発行。
3.一般図書
・Buckley, Sandra. Encyclopedia of Contemporary Japanese Culture. Routledge, 2001
・木村夕貴子、山名愛『日本女性の実態 : What Japanese Women Are Really Like』ヤック企画、1999
*但し、2005年3月時点で品切・再販未定。
コメント
・英語による情報発信のための情報ニーズの他、英語でフェミニズムを勉強するための教材さがしの場合などもある。この場合は、和英併記あるいは日本語版がある資料提供を希望されることが多い。
・最新刊の資料でなくても、発信内容やテーマの切り口の参考になることがある。