事例

事例作成日:2004/02/16
更新日:2004/02/16

質問

(94)女性関連施設が支援・助成する調査研究に、グループで応募しようと思いますが、企画の参考になるような調査研究報告書はありますか。

カテゴリ

03. 教育・研究

ヒアリングのポイント

・応募しようと考えているのは、どのような内容の公募かの確認。
・女性関連施設がどのような研究に対して支援をしているのかを知りたいのか。
・関心のあるテーマについての既存の調査研究文献について知りたいのか。
・調査方法の可能性について知りたいのか。
これらの目的により、必要としている情報・報告書を絞っていく。

参考資料・情報源

・自館所蔵資料データベース
・インターネット
・WinetCASS「文献情報データベース」

提供情報・回答

【女性関連施設が団体を支援している調査研究報告書】
*「調査研究」「公募研究」をキーワードに行政資料を検索する。
・北九州市立女性センター“ムーブ”『女性問題調査・研究支援事業報告書』(平成11年度、12年度)
・富山県女性財団編『とやま女性百科(調査・研究報告書 平成9年度?13年度)』
・富山県女性財団編『とやま女と男の百科(調査・研究報告書 平成14年度』
・埼玉県男女共同参画推進センター『埼玉県男女共同参画推進センターグループ・団体対象支援調査研究報告書(平成14年度)』 (インターネットHPからも閲覧可能)
・福島県男女共生センター [編]『国・自治体等の政策・方針決定過程への男女平等参画 : 世界のポジティヴ・アクションと日本の実践的課題 (公募研究成果報告書 ; 平成13・14年度)』、2003
・福島県男女共生センター [編]『女性に関する年齢差別の研究 (公募研究成果報告書 ; 平成13・14年度)』、2003
*ほかに、女性関連施設の自主研究や研究者へ委託した調査研究の報告書を発行しているところもある。これらのなかには調査法が多少高度なものもある。

【関心のあるテーマについての過去の調査研究の検索】
・WinetCASS「文献情報データベース」等で雑誌記事をキーワード検索し、関連する調査研究論文を見つける。男女共同参画に関わる調査研究の文献は、女性学関連の大学研究所発行のジャーナル、女性問題関連の専門雑誌、女性学関連学術誌などに多く掲載されている(例:『ジェンダー研究』お茶の水女子大学ジェンダー研究センター、『女性労働研究』女性労働問題研究会、『日米女性ジャーナル』日米女性情報センター、『国立女性教育会館研究紀要』独立行政法人国立女性教育会館、『女性学』日本女性学会)。
・「研究紀要ポータル」『国立情報学研究所』2007.3.6アクセス http://www.nii.ac.jp/
*日本の大学・研究機関が発行する学術雑誌の論文をキーワードで検索でき、全国の所蔵大学図書館の情報も得ることができる。キーワードの1つを女性、ジェンダーなどにすると関連論文が見つかりやすい。学術論文なので、調査法は高度なものが多いが、焦点の絞り方やアプローチなどは参考になる。
・「厚生労働科学研究成果データベース」『厚生労働省』2007.3.6アクセス
http://mhlw-grants.niph.go.jp/
*厚生労働科学研究の研究成果を公表しており、キーワードで検索できる。子育て、少子化、介護、労働など、男女共同参画に関する研究も多くある。調査法は高度なものが多いが、焦点の絞り方やアプローチなどは参考になる。

【量的調査の方法】
*サンプリング、調査票作成、集計・分析など、量的調査のやり方について、参考になる初歩的なものとしては、自治体による意識調査(行政資料を検索する。調査票を最後に載せているものが多い)や社会調査の入門書がある。社会調査の入門書には例えば下記がある。
・白谷秀一、朴相権『実践はじめての社会調査:テーマ選びから報告まで』自治体研究社、2002

【質的調査の方法】
*質的調査(聞き取り調査など)のやり方やまとめ方の参考には、DV被害者の調査が具体例としてわかりやすい。
1.DV被害者の質的調査の例
・内閣府男女共同参画局[編]『配偶者等からの暴力に関する事例調査』内閣府男女共同参画局、2001
*分析はグラウンデッド・セオリーに基づいたもの。
・原田恵理子、柴田弘子編著『ドメスティック・バイオレンス女性150人の証言:痛み・葛藤そして自由へ』明石書店、2003
*手記を募集し、事例としてまとめたもの。
2.比較的わかりやすい質的調査の方法についての図書資料
・桜井厚編『ライフストーリーとジェンダー』せりか書房、2003
・桜井厚『インタビューの社会学:ライフストーリーの聞き方』せりか書房、2002

コメント

質問者が今までに調査研究をおこなった経験の有無・程度によっても、提供する情報が異なると考えられる。

ページトップへ

女性情報ポータルWinet
  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

  • 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728/

    tel: 0493-62-6195/mail:infodiv@ml.nwec.go.jp